先日は響さんと一緒に、上越アルカディアシティの近くにあります「あるるんの杜(
shop data記事)」内で営業しておりますレストラン「六花の里(リッカノサト)(
店舗サイト)」に行ってきました!
六花の里 posted by
(C)take
あるるんの杜 posted by
(C)take 六花の里(リッカノサト)(
店舗サイト)
新潟県上越市大道福田621 あるるんの杜内
025-530-7330
営業時間 モーニング(平日限定)8:30~9:30(LO)
ランチバイキング 11:00~14:00(LO)
ディナーバイキング(土日祝限定)17:00~20:00(LO)
(平日ディナーはコース料理で予約制)
定休日 水曜(祝日の場合は営業)
こちらのお店は食べ放題のビュッフェ形式となっており、料金体系も年齢&曜日別となっています。この日は平日昼間に来店したので、料金は一人¥1500ですね。店内入ってすぐの所にレジがあり、最初に会計を済ませるシステムとなっております。
六花の里 メニュー posted by
(C)take 店内の様子はこんな感じ。茶系のアースカラーで統一されており、とても落ち着いた印象でした。
六花の里 店内の様子 posted by
(C)take む、テーブルにアルコールメニューが用意されてました。別料金にはなってしまいますが、酒もガッツリ呑めるようですw
六花の里 アルコールメニュー1 posted by
(C)take
六花の里 アルコールメニュー2 posted by
(C)take さぁここからが本番だ、ビュッフェコーナーにて料理をゲットしてくるべし!今回はほぼ全ての料理を写真に納めてきました(料理は2016年9月某日来店時のものです)、画像クリックしてフォト蔵のサイトに飛んで、さらに画像をクリックすると拡大等が可能ですよ(PC表示のみ)。
まずはビュッフェコーナーの中央、様々なおかずがズラリと並んでおります!右の「大学かぼちゃ(大学芋のかぼちゃ版)」がなかなか興味深いですな。
六花の里 ビュッフェコーナー1 posted by
(C)take 「季節野菜の浅漬け」や「おから煮」など、いかにもヘルシーな印象の料理が多いのがこれまた宜しい!
六花の里 ビュッフェコーナー2 posted by
(C)take
六花の里 ビュッフェコーナー3 posted by
(C)take この辺りには「塩麹から揚げ」など、ガッツリ肉系メニューもちゃんと用意されていますのでご安心を♪
六花の里 ビュッフェコーナー4 posted by
(C)take ここでは「温泉たまご」などが用意されてました。さらに写真中央やや左上『-ご飯のお供-』ここが要チェック、「ごはんみそ」などどれも味が良かったですよ。
六花の里 ビュッフェコーナー5 posted by
(C)take ここからはカウンターに並べられた”主食系”の料理を紹介していきます、この辺りはちょいとカロリー高めかもだw まずは主食のご飯について、定番の「コシヒカリ」の他に「みずほの輝き」と「釜戸ごはん(上越産コシヒカリ)」が用意されてました。
六花の里 ビュッフェコーナー6 posted by
(C)take こちらでは「手づくりチャーハン」と「野菜たっぷり焼きそば」、さらに「六花の里”キーマカレー”」が用意されてました。お店の名前を冠したキーマカレーが、もしかしたら自慢の料理の1つなのかな?
六花の里 ビュッフェコーナー7 posted by
(C)take こちらは「季節の天ぷら」や「ポテトフライ」など、左奥の「茹でうどん」も気になるねw
六花の里 ビュッフェコーナー8 posted by
(C)take 続いてはサラダバーであります。お店のオリジナルと思われる「雪下人参ドレッシング」これ来店時は食べ損ねちゃったんだけど、今にして思えばこれ選んでおけば良かったなぁ。
六花の里 サラダバー1 posted by
(C)take それぞれのお野菜の産地が書かれています、生産者の名前が書かれている野菜までありましたよ!
六花の里 サラダバー2 posted by
(C)take 米粉で作られたパンも用意されてましたが、この日はこのパンだけは食べる余裕が無かったです。料理の種類が多すぎるんだもんさ、食べきれないよ~w
六花の里 米粉パンコーナー posted by
(C)take デザートも三和区にある「北代ぶどう園」のマスカットベリーなど、地元食材にこだわった品揃えでした。
六花の里 デザートコーナー posted by
(C)take
六花の里 ジェラートコーナー posted by
(C)take 最後にドリンクコーナーの写真をば。今回撮影し忘れてしまったんだけど、コーヒーメーカーも設置されておりました。
六花の里 ドリンクコーナー posted by
(C)take ってな訳で少量づつではありますが、ほぼ全ての料理をゲットしてきましたぞ!

まずはこちらのお皿、中央ビュッフェコーナーの料理を全てのっけてきましたですw どれも上品な味で、食べる人の好みを選ばぬ優しい味付けであると感じました。
六花の里 ランチビュッフェ 2016年9月某日の料理ほぼ全て その1 posted by
(C)take こちらの右下のは味噌汁ですね、具沢山でこれまた驚いた!左上のは例の「六花の里”キーマカレー”」であります、辛さ控え目でありながらもスパイスの旨味しっかり、大変旨かったですよ♪
六花の里 ランチビュッフェ 2016年9月某日の料理ほぼ全て その2 posted by
(C)take 続いては天ぷらなど、カラリと揚げられていてこれまた旨かった。また、右の小さな皿に盛られているのが先ほどチラッと書いた『-ご飯のお供-』達で、特に下の「ごはんみそ」これ激ウマw
六花の里 ランチビュッフェ 2016年9月某日の料理ほぼ全て その3 posted by
(C)take ここまで食べて、すでにほぼ満腹になっていたのですが…
六花の里 ランチビュッフェ 茹でうどん posted by
(C)take さらに「茹でうどん」をゲットして、メインの料理はこれにてほぼコンプリートなり!
っとっとっと飲み物の類を忘れておった、という訳で「手作りしそジュース」ゲットであります~さっぱり味で旨かった!そういえばジュースの類ってこれしかなくて、他はお茶の類とコーヒーと牛乳のみというこれまたヘルシーな組み合わせでした。
六花の里 ランチビュッフェ 手作りしそジュース posted by
(C)take さて最後はデザートタイム、左から順にコーヒーゼリー、ミルク寒天、ヨーグルトケーキ、ルイボスティーを頂いて、これで終わりにしようかとも思ったんだけど…
六花の里 ランチビュッフェ コーヒーゼリー、ミルク寒天、ヨーグルトケーキ、ルイボスティー posted by
(C)take 最後の最後、この日食べて美味しかったベストスリー「ごはんみそ、なす南蛮、塩麹から揚げ」に、さらに「釜戸ごはん」のお焦げ部分をゲットしまして、これにて今度こそ締めだっ!w
六花の里 ランチビュッフェ 釜戸ごはん(お焦げ)、ごはんみそ、なす南蛮、塩麹から揚げ posted by
(C)take 一方その頃、響さんは2周目の料理をゲットしてきたようであります。

む、ご飯&キーマカレーに温泉玉子を投入しておる…やるなぁおいw

うどんにも温泉玉子を追加してるし、そんな事をされたらまたお腹が空いちゃうじゃないっ!

…とは言いつつもやっぱり料理はもうお腹に入りませぬ、ミルクジェラートで今度こそ最後にするからねw 優しい甘さでこれまた旨かった♪
六花の里 ランチビュッフェ ミルクジェラート posted by
(C)take 響さんもデザートで締めであります。マスカットベリーを1つ分けてもらったんだけど、これがまた甘くてビックリ!
六花の里 ランチビュッフェ ミルク寒天、マスカットベリーA、ブルーベリー&ミルクジェラート posted by
(C)take 最後にコーヒーを一杯頂いて、超大満足で店を後にしたのであります。
六花の里 ランチビュッフェ ホットコーヒー posted by
(C)take こちらのお店、来店時は高齢のお客さんが多くて驚きました。料理はどれも上品な味付けでヘルシーな料理ばかりだし、さらに料理の種類が豊富なので、お年を召した人でも好きな料理だけ選んで食べられるのが良いのかもしれません。野菜料理が中心なのも、高齢の人に喜ばれるポイントかもですね。ヘルシーな料理ばかりでtakeさん大いに気に入ってしまいましたよ、皆さんも是非とも1度来店してみて下さいな♪