2018-02-14 Wed 07:18
先日はグルメ仲間のつぬまるさんから「上越についに新潟名物”半身揚げ”の専門店が開店したよ!」との超素敵情報を教えて頂きまして、中郷区にて今年の1月20日より営業を開始しました「鳥から亭」に早速行ってまいりました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() 鳥から亭 新潟県上越市中郷区市屋418-2 0255-78-7899 営業時間 11:00~14:00(LO)(土日祝は14:30LO) ※金土・休前日は17:00~19:30もテイクアウトのみ営業 定休日 水曜 2018/11/05テイクアウトメニュー写真追加 お店の場所は、かつて「にぼし醤油らーめん 神楽屋(shop data記事)」が営業していた場所であります。 ちなみに「半身揚げ(詳細情報)」とは新潟市を代表するご当地グルメで、雛鳥を縦にバツンと2つに割って、丸ごと唐揚げにしてしまったという大変豪快な料理なのであります。この料理がtakeさん昔から大好きで、上越近郊でも食べられるようにならないだろうかと以前から大注目しておったグルメなのであります~この度ようやっと願いが叶いました! ![]() ちなみに金土・休前日の夜には半身揚げのテイクアウト営業が行われており、事前に電話で予約しておくとスムーズに商品を受け取ることが出来ますよ。 ![]() 店内の様子はこんな感じ、神楽屋時代とほぼ変わらぬイメージですね。 ![]() 壁にメニューが掲げられておりました。半身揚げの基本は”カレー味”なのであります、という訳で注文は「半身あげ定食・カレー味」これっきゃないでしょw ちなみにこちらのお店の店主殿は、新潟市にあります半身揚げや唐揚げテイクアウト専門店「からあげ屋 いちむら(店舗情報)」にて修行してきたとのことで、”ゆす塩”など味のラインアップも修行先のお店と共通のようです。 ![]() 写真付きのメニューも用意されてました、これで料理の雰囲気などがつかめるでしょう。また注文時に店主殿が「半身揚げはかなりサイズが大きいですが、こちらで切り分けましょうか?」と聞かれましたが、「そのままの状態でお願いします!」と告げました。やっまり丸のままの雛鳥を分解して食べ進むのも醍醐味の1つだと思うし、ブログ的にもそっちの方が面白いよねw また料理の完成までに15~20分程かかると告げられました。丸々半身の雛鳥を揚げるんだから、時間がかかるのはショーガナイのだよ!w ![]() こちらはテイクアウトメニューであります。半身揚げを家に持ち帰って、ビール片手にモリモリ喰うのもきっと最高だよねw ![]() また店内入ってすぐの場所に、その日の日替わりメニューが掲示されてました。 ![]() 下のメニュー写真は2018年7月某日に撮影したもので、当ブログの最新データとなります。 ![]() ![]() テーブルの上には幾つかの調味料が用意されておりましたよ。 ![]() そんなこんなで待つこと暫し、待ちに待った「半身あげ」のご到着なり~何というボリューム感、これはこれは素晴らしい!! ![]() 引いた全体像はこんな感じです。お漬物と豚汁、さらに小鉢が付いてました。 ![]() 【鳥から亭 半身あげ定食・カレー味¥1000】 さて、半身揚げを初めて目にした上越民が考えることは恐らく「…これ一体どうやって喰えばいいんだ…」だと思うんですw takeさんも初体験時には、鶏の形そのままの巨大肉塊を目の前にして暫し固まってしまいました。その時は特に何も考えずモリモリと食べ進んだんだけど、今回は来店前に食べ方をネットで調べて挑んだのであるw 新潟市にて営業しております半身揚げの有名店「鳥専門店 せきとり(店舗サイト)」のサイト内にある「食べ方指南 半身揚げのトリセツ(リンク)」を参考にしました。 まずは箸で胴体を固定して股関節の部分で脚を取り外し、さらに膝関節の部分で足を二分割します。ちなみに関節部分は「ねじる」と簡単に取れますよ。 ![]() お次は手羽の部分を外してやって… ![]() あちちちちっ、実は指がかなり熱いのだ!w ![]() そんなこんなで、雛鳥が四分割されたら食べる準備が整いました♪ ![]() さてまずは、モモ肉の部分から頂くべし~ここだけでもかなりのボリュームがありましたぞ! ![]() これはtakeさん大好物の巨大鶏皮でございますw パリッと香ばし歯応え&オイリー食味、濃厚カレー味でこれまた旨し♪ ![]() モモ肉は鶏肉本来の旨味しっかり、量もあって満足の食べ応え! ![]() 同時進行でメシもモリモリ食べ進むべし、ゆかりフリカケがかけられていたのがちょっと得した気分♪ ![]() お肉もモリモリ食べ進むよ~骨についたお肉&軟骨もチューチューしゃぶり尽くすのだw ![]() こちらは手羽ですね、この部位はお肉がちょっと少ないんだけど… ![]() 先っちょの骨だかなんだかよく判らない部分とかも噛み砕けるようなら可食部と判断し、あまり細かいことは考えずにガリガリと食べ進むのが正解でありますかとw ![]() 副菜の様子はこんな感じです。ゴボウが太く食べ応えがあり、甘辛味で旨かった! ![]() 豚汁も具沢山&旨味濃厚で美味しかったです~そういえばメニューに「豚汁定食」ってのもあったね♪ ![]() さていよいよボディー本体に喰らいつきますかの!巨大な胸肉の部分を、大きくお口を開けて… ![]() 大胆に豪快に大がぶりんちょ!こちらは胸肉独特のサッパリ食味でこれまた美味しゅうございます♪奥側にあるちょっと肉質が異なる部分は多分ササミかしらん!? ![]() こちらは鶏肉の部位の中でも最も脂がのった「ぼんじり」だと思われます、超オイリー食味でこれまた旨かったw ![]() 合盛られたサラダは時折そのままつまんで、サッパリ食味で口直しとして具合が良かったですよ。 ![]() ボディの部分は構造が複雑で慣れないと食べるのにちょっと苦労するかもね。謎の細かい骨や背骨っぽいのが出てくるけど、チマチマとねぶりつつ食べ進んで… ![]() 大満足で完食なり~最後は熱々のお茶をじっくりマッタリ味わって、超ゴキゲンでお店を後にしたのであります。 ![]() 新潟名物半身揚げは、雛鳥を丸々味わい尽くす事の出来る究極の鶏料理であるかと思います。鶏の形そのままの唐揚げを喰らうという豪快さもあり、とても注目度の高い料理であるかと思いますよ。特に鶏料理が好きな人には是非とも味わってもらいたい逸品であります~皆さんも是非とも1度お試しあれ! ![]() |