2011-02-28 Mon 18:14
![]() らーめん食堂 あしょろ posted by (C)take 先日は長岡まで釣具の買い出しへと行ってきたのですが(当該記事)、その時の昼食は「らーめん食堂 あしょろ(店舗情報)」へと行ってまいりました。takeさんはこれまで色々なお店で”油そば(混ぜそば)”を食べてきましたが、今のところ一番のお気に入りがこのあしょろで食べることの出来る”混ぜ技郎”なのであります!混ぜ技を食べるのは本当に久しぶり、takeさんウッキウキで来店したのであります♪ 注文する料理は既に決まっているのですが、とりあえずはメニュー表をチェックしましょうかね。画像クリックで拡大等が可能です。 ![]() あしょろ メニュー1 posted by (C)take つけ麺の類も気になるけど…次回来店時もやっぱり混ぜ技を注文しちゃうんだろうなぁw ![]() あしょろ メニュー2 posted by (C)take む、餃子がお安い、お試しで注文してみましょ。 ![]() あしょろ 技郎メニュー posted by (C)take むあぁ二郎インスパイアの技郎ですね、このメニューもいつか一度は食べてみたいんだけど…むぅ。ちなみに醤油味。 ![]() あしょろ 二代目技郎メニュー posted by (C)take 二代目技郎、こちらは塩ベースの味付けなんだそうです。 ![]() あしょろ 混ぜ技郎メニュー posted by (C)take でもってtakeさん大のお気に入りなのがこちら”混ぜ技郎”であります! 餃子と共に混ぜ技をオーダーして待つこと暫し…まずは餃子が運ばれてまいりました。 ![]() あしょろ 餃子 posted by (C)take こちらの餃子はtakeさん初体験、果たしてどんなお味か!?見た目的にはかなり小粒な印象です。 ![]() あしょろ 餃子 中身の様子 posted by (C)take 肉系の餃子のようですね。まずは醤油をつけずに一口、そのお味は…むむ、ニンニクの風味が超絶濃厚、これはまた男性的な力強い味付けの餃子ですよ!あえて”ニンニク系”と呼びたいくらいニンニクの風味が濃厚で、これはこれで醤油いらずの美味しい餃子です。見てくれは小さいながらも、そのパンチ力はかなりの強さがありましたよ! ![]() 醤油をつけてももちろん美味!とはいえ、ニンニクの旨味を楽しみたいならあえて醤油なしで食することをお勧めします。 餃子を食べ終えるとほぼ同時のタイミングで…混ぜ技の登場でありまっす! ![]() あしょろ 混ぜ技郎 アップ posted by (C)take でっでーん!モヤシ山だぁっ!! ![]() あしょろ 混ぜ技郎 posted by (C)take 上から見た図、左下から時計回りでニンニク地帯、七味地帯、レモン&お肉地帯、チーズ地帯、ノーマル地帯、中心が卵の黄身(今回潰れちゃってますがw)といった感じでしょうか。 ![]() 肉塊w ![]() あしょろ 混ぜ技郎 麺アップ posted by (C)take まず最初はノーマル地帯から麺をほじくり出して…おぉぉ極太麺スゴスww 久しぶりの混ぜ技です、そのお味は…うむ、納得の美味さ!極太麺はその食感もしっかりとしており、噛み応え食べ応えどちらも満点で最高の食味!味付けももちろん濃厚で最高の美味さです♪ ![]() 最初のうちはあんまり混ぜないで、以降の味変を楽しんでいきます。 ![]() まずはチーズ地帯と合流、チーズの濃厚な旨味が加わりました。 ![]() 続いてニンニク地帯と合流、味わいにジャンク度合いがアップ! ![]() 中央の卵黄部まで到達、卵黄のマイルドな味わいが加わって味に丸みが出てきました。 ![]() さぁ半分くらい食べてしまったところでいよいよ全てをがっつりと混ぜ合わせます!全てが渾然一体となって味の深みも超絶濃厚♪ ![]() っとっとっとお肉の存在を忘れておったw お肉は硬めで味付けは薄め、ちょいとその存在感は薄いかも!? ![]() いよいよ味変最終章、レモンを全体に搾ってやります。爽やかな酸味が加わって味わいに一本筋が通りました。 ![]() 残りもわずか、具&麺:濃厚スープの比率が高くなり、その味わいもいよいよ濃厚ジャンク度は極大!最後は濃厚スープをズゾゾッとすすって完食であります♪ いやはや最高美味でした、やっぱここの混ぜそばは究極ですよ!こちらのお店、上越にもうちょっと近いともっともっと通っちゃうんだけどなぁ…いやいや、こんなこってりメニューをしょっちゅう食べてたらピザまっしぐらですよ、やっぱ今くらいの距離感が一番なのかも!? たまの贅沢に遠出して…ってなスタンスが一番なのかもですな、次回来店は果たして何時になるや!? ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|