2020-08-04 Tue 01:18
先日は西城町にあります中華料理店「上海大食堂(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop dat記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 今回は、こちらのお店の夏季限定メニューを目当てに来店したのでございますw いくつかの種類があるけど、一番でっかく紹介されてる「冷しつけ麺¥990」が良いでしょう。つけだれは2種類選べるとの事で、スタンダードな「醤油だれ」と「胡麻だれ」をチョイスしました。 ![]() まったりと待つ事暫し、様々な具材が賑やかに盛り付けられた、目にも美味しい1皿がご到着! ![]() 引いた全体像はこんな感じ、なんともオシャレな雰囲気ですな♪ ![]() 【上海大食堂 冷しつけ麺(醤油だれ、胡麻だれ)¥990】 まずは麺を手繰りました、弱縮れの細麺ですね。冷水でキリッと冷やされ歯応えしっかり、啜り心地もツルッと快適で旨い麺でございました! ![]() つけだれは2種類、左が「胡麻だれ」で右が「醤油だれ」です。どちらも氷が入ってましたよ。 ![]() まずは定番の醤油だれにディップ、かえしの風味濃厚&酸味ガツンのパワフルお味。そして単にしょっぱ酸っぱいだけではなくてコク豊かで味わい深く、重厚感のある味わいでこれはこれは大いに旨し! ![]() 胡麻だれは胡麻の香り大いに豊か、濃厚クリーミーでこちらも間違いのない旨さ♪さらにどちらのつけだれも氷が入っているので、キンキンに冷たかったのが好印象です。 ![]() お次は野菜も一緒にディップ、醤油だれもそれなりに美味しいんだけど… ![]() takeさん的には胡麻だれの方が、胡麻ドレッシング感覚で美味しく頂けました♪ ![]() チャーシューは冷めた状態であったにもかかわらず脂身が柔らかく、味も美味しかったです!もしかして冷し専用の特別仕様だったりして!? ![]() メンマは歯応えコリコリで、良い箸休めとなりましたよ。 ![]() 錦糸玉子は上品味付け、醤油だれを染ませてまろやか旨し♪ ![]() はてさて、薬味のカラシは一体どうやって使うべし… ![]() 悩んだ挙げ句、麺に絡めてディップしてみました~キリリとした辛味が味を引き締めてくれて、とっても美味しかったです! ![]() 海苔は磯の香り豊か、この手の味とも相性抜群♪ ![]() また麺器の底にも氷が仕込まれておりました!なので麺も最後までキリッと冷たく、しっかりとした歯応えを保っておりましたぞ。 ![]() ラストはつけだれも一滴残さずしっかり味わいました。こちらについても氷のおかげで最後までキリリと冷たく、さらに味が濃い目なので、溶けた氷の水分が混ざっても味の変化は少なかったように感じました。 ![]() という訳でありまして、上海大食堂の夏季限定メニュー「冷しつけ麺」つけだれ重厚しっかりお味&麺もスープも最後までキリリと冷たく、とっても美味しかったです!盛り付けが華やかなのも良かったですね、自信を持ってオススメできる一杯でありますよ~皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
2020-07-15 Wed 08:18
先日は上越高田ICの近くにありますラーメン屋さん「こってりらーめんGita(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 今回は、窓に貼られた「冷しラーメン始めました」の記載に惹かれて来店したのでございますw けど券売機には「冷しラーメン」のボタンはありませんでした。お店の人に聞いてみたら… ![]() この「ザル中華(2玉)¥900」が冷しラーメンの事なのだそうな!こちらのお店は「麺の固さ」と「背脂の量」を調節できるんだけど、このメニューに背脂はもちろん使用されておらず、麺の固さについてもデフォルトが固茹でで変更不可とのことでした。 ![]() まったりと待つこと暫し、様々な具材が賑やかに盛り込まれた心躍る一皿が運ばれてまいりました♪ ![]() スープは赤みがかっています、旨辛そうなイメージなりw ![]() 引いた全体像はこんな感じ、麺は2玉なので結構なボリュームが期待できそう! ![]() 【こってりらーめんGita ざる中華(2玉)¥900】 まずは麺にご注目、魚粉がかけられておるようです。 ![]() 麺のみで1口頂きますれば、冷水でキリッと締められた麺はブツッとしっかり歯応えで、大変美味しゅうございましたよ!魚粉の風味も豊かでこれまた宜しい♪ ![]() 次いでスープにご注目、キンキンに冷えております。中の具材はネギのみですね。 ![]() 今度はレンゲでスープをすくってみたら…やややっ、スープが透明に見えるんだけど!?!? ![]() あらためてスープにご注目、やっぱり赤っぽい色をしております。 ![]() ふむり、スープ自体はほぼ透明で、表面に赤い油が浮いてるって訳か!味は酸っぱ辛く、サッパリしていながらも賑やかで深みのある味わいで、これはこれは大いに旨し! ![]() 次いで麺をディップ。魚粉の風味がとても良いアクセントになっており、抜群美味しゅうございます♪ ![]() 麺の上にトッピングされたチャーシューは、焼き焦がされておりましたです。 ![]() 麺と一緒にディップして食べてももちろん美味しかったけど、そのまま食べても香ばしい風味豊かで良い口直しとなりましたよ。 ![]() ワカメは麺と一緒にディップして食べると、ワカメ特有の旨味が加味されてこれまた美味しく頂けました♪ ![]() メンマはしょっぱ目&歯応えしっかり、こちらも口直しにピッタリでしたぞ。 ![]() 味玉は甘味強めの甘しょっぱしっかりお味、黄身の旨味も豊かで強烈美味しゅうございました! ![]() これで一通りの味を確認出来た訳なんだけど、麺はまだまだタップリ残っております~2玉盛りは伊達ではないのだw ![]() そして麺の脇には氷がトッピングされており、麺は最後までキリッと冷し締められていたのでございます♪ ![]() ラストは酸っぱ辛いスープをしみじみと味わって… ![]() 最後は甘い味玉で〆だ、ここんちの味玉ってこんなに美味しかったのね♪ ![]() ざる中華って一般的にはザルに麺のみが盛られ、スープもとてもシンプルってな印象だけど、Gitaのざる中華は具材多め&味わいも賑やかで、一般的なざる中華と比べて桁違いの満足度でした!自信を持ってオススメできる一杯であります、皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
2016-07-25 Mon 11:18
先日は上下浜の駅前にあります「らぁめん古丹(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧下さい。
![]() takeさんはつけ麺が大の好物ってな訳で、この日はここんちのつけ麺の味を確認しに来店したという訳だw 麺はもちろん冷たい「冷もり」で、さらに前回来店時にその旨さに感動した「ちゃーしゅう」これも追加トッピングしちまいましょう。さらにさらに、こちらのお店は大盛+¥10、特盛+¥20というなんとも素敵な価格設定でありまして…どうせならという事で「特盛」でお願いしちゃったw ![]() まったりと待つ事暫し、運ばれてきたのは… ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング 麺器アップ posted by (C)take とてつもない巨大麺丼でありましたです!w 引いた全体像はこんな感じ、このクラスのボリューム感の麺はtakeさん久しぶりに相対しますわw ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング¥1020 posted by (C)take 片手で麺器を持ち上げると筋肉がプルプルしちゃう!w ちなみにつけ麺の特盛は麺3玉とのことでした。 ![]() レンゲと麺器を比較するとこんな感じ、サイズ感がしっかりと伝わっておりますでしょうか? ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング 麺器とレンゲとの比較 posted by (C)take まずは麺を手繰りました。細めの縮れ麺で、通常のラーメンと恐らく共通の麺であると思われます。まずはそのまま一口食べてみると、ムッチリ歯応えでなかなか美味しゅうございましたよ。また、麺の冷水での締め具合は若干緩めでした。 ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング 麺アップ posted by (C)take スープは一見した感じだとやや独特な雰囲気ですね、全体的に”淡い”印象でしょうか。 ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング スープ器アップ posted by (C)take 実際に味をみた感想も見た目の印象に近く、ノーマルのラーメンスープと似た印象のまろやかスッキリ醤油味で、つけ麺のスープとしてはこれまであまり味わった事が無いタイプでしたがこれはこれで美味しゅうございましたよ!ラーメンよりも魚介の風味をやや強めに効かせてある…かも!? ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング スープアップ posted by (C)take 次いで麺をディップ、あっさり味であるが故に麺がいくらでも食べられちゃうような感じだw ![]() スープの中にはメンマ&ネギ&ゴロチャーがたっぷり!…味玉の黄身が半分流出しているようにも見えるけどキニシナイ!w ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング 具材の様子 posted by (C)take ゴロチャーはスープをたっぷり吸って、柔らかジューシーこれまた旨し、ここんちのチャーシューはやっぱり旨いね♪ ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング ゴロチャーアップ posted by (C)take メンマについては味付け濃い目、箸休めにピッタリなのだ。 ![]() 味玉は、気がついたら黄身がほとんど流出しちゃってましたw 残った黄身(白身かも!?)の味が結構しょっぱかったので、ここんちの味玉は味付け濃い目かもだ。 ![]() さてここでいよいよ追加トッピングのちゃーしゅうに手をつけてみるべし。まずはこのままの状態で食べてみると、ここんちのちゃーしゅうは冷めた状態では真価を発揮できないようですね、脂が冷えて固まっていて旨味が完全の閉じ込められておりました。 ![]() らぁめん古丹 つけ麺(冷もり、特盛)ちゃーしゅうトッピング ちゃーしゅうアップ(追加トッピング) posted by (C)take なのでスープの中に沈めておいて、じっくりと温めてやるべし。 ![]() っと、ここで麺器の底からスノコが姿を現しました。実はこの段階でボリューム的に危機感を感じはじめていたので、スノコの出現は正直言ってお助けキャラだったw ![]() そうこうしているうちにちゃーしゅうが温まりました、脂身がトロトロ&ジューシーな食味になってその旨さが格段にアップしましたよ! ![]() さらにスープにお酢を投入し、スッキリさっぱり味に味変して後半も飽きずにモリモリ食べ進んだのだ。 ![]() 残り僅か、麺3玉はやっぱり結構なボリュームですな! ![]() ラストはスッキリさっぱりスープをじっくり味わって、膨れたお腹をさすりつつ大満足で店を後にしたのであります。 ![]() 古丹のつけ麺、これまであまり味わった事の無いサッパリ系の味でなかなか美味しゅうございましたよ。さっぱり味なので麺量を増量してもスルスルと頂けちゃう感じです、さぁさ皆さんも特盛にチャレンジするのだ! ![]() |
2015-11-08 Sun 09:36
先日は当サイトのリンクにありますブログ「ツーリングとetc・・・(リンク)」管理人のつぬまるさんと一緒に山芋掘りに行った記事(当該記事)を公開しましたが、今回はちょっと間が開いてしまいましたがその時のお昼に「たつみ食堂分店(shop data記事)」で食べた「ギョウザ」と「中華つけめん(夏季)」について詳しく紹介します!
![]() takeさんはここんちのギョウザが大好物なんですよ、この味をつぬまるさんにも是非とも知ってもらいたかったのです! ![]() たつみ食堂分店 ギョウザ¥450 posted by (C)take 中身の様子はこんな感じで、これでもかと細かく刻まれたキャベツなどの野菜がミッチリと詰め込まれておりますw ミキサーでも使っているのかもしれませんね。野菜の甘味&ニンニクの風味濃厚、ムッチリとした歯応えで相も変わらず大変美味しゅうございましたよ♪ ![]() たつみ食堂分店 ギョウザ 中身の様子 posted by (C)take む…つぬまるさんてばまたお酢&ラー油で餃子を食べてる…通ぶりおってからに…… ![]() うふふのふ、takeさんももちろん真似しちゃったもんねwww ![]() いやほんと、味の濃い餃子にはお酢&ラー油の組み合わせが相性バッチリなので皆さんも是非とも試してみてちょ♪ さらにtakeさんは「中華つけめん(夏季)」も頼みました、夏季限定メニューなので今はもう提供されていなかったらご免なさい! ![]() たつみ食堂分店 中華つけめん(夏季)¥650 posted by (C)take 麺はラーメンで使用されているのと共通でしょうか、冷水で締められておりしっかり歯応えでなかなかの旨さでした♪ ![]() たつみ食堂分店 中華つけめん(夏季) 麺アップ posted by (C)take スープ、というよりもつゆと表現した方がしっくりくるでしょうか。こちらは酸味の効いたスッキリとした味わいで大変美味しゅうございましたよ! ![]() たつみ食堂分店 中華つけめん(夏季) スープアップ posted by (C)take 次いで麺をディップ、さっぱりとした味わいでいくらでも食べられちゃいそうな感じであるw ![]() このワカメが素朴な味わいでこれまた良かった、つゆがシンプルな味わいなので素材の旨味をよりダイレクトに感じることが出来ましたぞ。 ![]() 後半は薬味を投入、この手の料理にネギは欠かせぬ存在ですな♪ ![]() さらにワサビ全投入で一気に味変ドン!w ![]() ラストはトマトで締めであります、さっぱり美味しゅうございました♪ ![]() たつみ分店の餃子、つぬまるさんにもどうやら気に入って頂けたようで何よりでした。ここんちの餃子は輝く個性を秘めた見事な逸品であります、上越民なら絶対に食べておくべき必食のメニューですよ~皆さんも是非一度味わってみて下さいな♪ ![]() |
2014-06-13 Fri 07:18
![]() 先日は栄町にあります食堂「えぷろん亭(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧下さい。 はてさてこの日のお目当てメニューは… ![]() えぷろん亭 メニュー1 posted by (C)take メニュー中央左にあります、前回来店時からその存在が大いに気になっておった「つけめん」であります!takeさんはつけ麺ジャンキー、メニューに「つけ麺」の表記を見つけたらその味を確認しないと気が済まないのですよw ![]() えぷろん亭 メニュー2 posted by (C)take お、4月の増税から価格が内税→外税に改定されたようですね。shop data記事も更新せねばなりませんな。 お店の人に注文を告げてスマホなどいじりつつ待つこと暫し、運ばれてきた一杯は… ![]() えぷろん亭 つけめん スープ器アップ posted by (C)take こんな感じでした~かなり具沢山で良い感じ! ![]() えぷろん亭 つけめん 麺ざるアップ posted by (C)take 麺はザル中華的なスタイルでした。 ![]() えぷろん亭 つけめん ¥810 posted by (C)take 引いた全体像はこんな感じです、量は正直言ってかなり少な目の印象ですね。 ![]() えぷろん亭 つけめん 麺アップ posted by (C)take まずは麺を手繰ってみました、いわゆる細めの中華麺ですね。その食味は可も無く不可も無くと言ったところでしょうか。 ![]() えぷろん亭 つけめん 具材の様子 posted by (C)take 続いて麺をディップする前にスープ内の具材をチェック、たっぷりのネギの他にメンマと短冊切りされたチャーシューが大量に入ってましたよ! ![]() 続いて麺をディップであります、そのお味は…む、ぬるいw こんな温度設定のつけ麺スープは今回が全くのお初だったので少々驚きました。 ![]() えぷろん亭 つけめん スープの様子 posted by (C)take スープは塩味で、動物系と思われる出汁の旨味が濃厚で思いの外にどっしり美味しゅうございました! ![]() 大量に浮かべられたネギは薬味として重宝しましたね、時折麺と一緒に頂いて味覚に刺激を与えるのだ♪ ![]() さらにこのチャーシューがオイリーで旨かったw ![]() またチャーシューが短冊切りにカットされていると麺と一緒に食べるのに都合が良いですね、肉はデカけりゃ良いって訳では無いのだ♪ ![]() ラストはスープをじっくりと味わって、大満足で店を後にしたのであります。 非ラーメン専門店のつけ麺ってたまに今回のように個性輝く逸品にぶち当たることがあるから面白い。量が少なめではありますが、その味わいには輝くモノがありますかと~皆さんも宜しければお試しあれ♪ ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|