2020-04-17 Fri 08:18
うぉい!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() パンからおっさんが生えている…!? ![]() 実はこれ、パン屋さんの看板なのでございますw 飯交差点の近くにあります高級食パン専門店「おい!なんだこれは!(店舗サイト)」響さんと一緒に行ってきちゃいました♪ ![]() おい!なんだこれは!(店舗サイト) 新潟県上越市飯2536-1 025-520-4155 営業時間 10:00~18:00(※パンがなくなり次第終了) 定休日 年中無休 こちらのお店、先月の20日にオープンしたばかりの新店なのでございます!ベーカリープロデューサー岸本拓也氏(ジャパンベーカリーマーケティング株式会社代表)がプロデュースしたお店でありますのだ、店名も看板もこれまた奇抜w ちなみに岸本さんがこれまでプロデュースしたお店を紹介しているページはこちら、個性的なお店ばかりで面白いですよ♪ ![]() 来店時に車を駐車する際は、しまむら側の共同駐車場に止めましょう。 ![]() こちらのお店はオープン初日から、連日の行列となっております!開店前から行列が出来ていた場合は、9:30頃から整理券が配布される段取りとなっております。 ![]() 行列に並んで整理券の配布を待っていたら、お店の人が試食のパンを配ってました♪ ![]() 歯応え超もっちもち、メチャクチャ美味しかったです! ![]() お店で売られているパンは、スタンダードな食パン「おい!なんだソフト」と、レーズンがたっぷり練り込まれた「びっくらレーズン」の2種類であります。1人1つしか注文できないので、takeさんは「おい!なんだソフト」を、響さんは「びっくらレーズン」を頼むこととしました。 ![]() 整理券さえゲットできればOK!どちらのパンも整理券をゲットできたら行列からいったん離れて、整理券に記載された「お渡し時間目安」に再来店するとパンを購入出来ます。時間ピッタリに来る必要はなく、その日の17時までに再来店すればOKとのこと。という訳でありましてこの日も行列をいったん離れて、ランチを食べてから再びお店を訪れると… ![]() 本日分は完売とのこと、あの行列ならまぁ当然だよねw ちなみに17時から18時までの間、数量限定&先着順でのパンの販売もあるようです(詳細はこちら)。 ![]() お店の入口はこんな感じ、どこでもドア色だ! ![]() 店内の様子はこんな感じ、なんともサイケな雰囲気であるw ![]() 店内には、それぞれのパンの詳しい説明が記載されたメニューが掲示されてました。1本(2斤)単位での販売で、1本丸々そのままの状態で渡されるので… ![]() 「パンスライサー」を別途購入しました。ちなみにお店でも、店名入りのオリジナルパンスライサーが販売されておりますぞ! ![]() そんなこんなで、高級食パンをゲットであります~袋のデザインもやっぱりこれよw ![]() 中にはパンがまるごと1本! ![]() 焼きたての食パンは、パンから出る蒸気がビニールの中に篭もってしまうのを防ぐため、紙で包まれた状態で袋に入れられておりました。 ![]() こちらがお店の看板商品「おい!なんだソフト」でございます!甘く芳醇な香りが立ち上って、めちゃくちゃ食欲そそりますのだw ![]() 【おい!なんだこれは! おい!なんだソフト¥864】 早速パンスライサーでカットであります。食パンをカットするのはこの時がtakeさん人生お初だった訳なんだけど、全く問題なくスムースにカットできましたよ♪ ![]() こんな感じ、上出来上出来w ![]() 一方の響さんがゲットした「びっくらレーズン」はこんな感じ、耳の質感がtakeさんのとはちょいと異なりますね。 ![]() 【おい!なんだこれは! びっくらレーズン¥1058】 早速カット、断面部分のレーズンがちょいと少なくないかしらん!?w ![]() 別の場所をカットしたら、レーズンがたっぷり出てきました♪ ![]() ちなみにパン博士の響さんによると、こういった1本売りの食パンは、購入したらまずは全てカットして… ![]() 次の日までに食べる分は、粗熱がとれて冷めたら乾燥を防ぐためビニール袋(購入時に付いてきます)に入れて保存。明後日以降に食べる分は、1枚ずつラップで包んで冷凍保存すべしとのこと! ![]() ところでビニールのデザインが面白い「何!?」で埋め尽くされておるw ![]() さぁさぁ早速食べてみようじゃないか、まずは定番の「おい!なんだソフト」から頂くべし♪この手の高級食パンは「焼いてない状態で食べるのが旨い!」らしいので、まずはそのままの状態で頂くべし。 ![]() あえて厚めにカットしたです、早速頂きます~ ![]() 大胆にかぶりついてみますれば、歯応え柔らかモッチモチ、そして耳がとってもソフトな歯応えでたまげました!噛み締める程に優しい甘味が口の中へと広がって、抜群の美味しさでしたよ♪ ![]() 「びっくらレーズン」も響さんから2枚分けてもらっちゃいました♪ ![]() 1枚目は焼かずにそのままで。甘酸っぱジューシーなレーズンが良いアクセントとなって、これまた美味しゅうございます♪ ![]() 2枚目は軽くトーストして… ![]() こんな具合で良いかな、焼き過ぎ注意w ![]() 早速かぶりついてみますれば、焼き焦がされた表面サクサク&中はフワフワ超軽やかな食感で、これまた抜群の旨さ!加熱されたレーズンは風味もより豊かとなっており、メチャ旨でございました♪ ![]() そして耳がとんでもなくサクサク歯応え、takeさん的には焼いた方が圧倒的に好みかもw ![]() 定番の「おい!なんだソフト」も焼いて食してみましょ♪ ![]() 一番端っこの”全部耳ゾーン”を焼いてみるべし! ![]() 今度も焼き過ぎないよう注意して… ![]() さっきよりちょいとキツめに焼き色付いてしまったけど、まぁまぁ合格っしょw ![]() 耳側はこんな感じです。元々の焼き色がちょいと濃くなって、香ばしさが増した印象ですな。 ![]() こちらも早速かぶりついてみますれば、表面サクサク&中超フワフワ、これまた抜群美味しゅうございます! ![]() そしてコイツは裏側が全面耳だ、全面サクサク強烈な旨さ!! ![]() 思わずガッツポーズであります、このパン最強旨しw ![]() そして最後は禁断の技に手を出してしまいますのだ、この高級激旨食パンに… ![]() ケチャップを大胆塗布! ![]() そしてとろけるスライスをダブルでドドン!! ![]() 「そのままが一番旨い!」高級食パンで、大胆にもピザトーストですわw しっかりじっくり強めに焼いて… ![]() こんな感じで良いかな、takeさん自分ちでピザトースト焼いたの十数年ぶりくらいかもw ![]() 早速かぶりついてみますれば、もちろん旨いに決まってる!これは後になってから気がついたんだけど、スライスではないバラバラ状態のとろけるチーズの方が、チーズ自体に焼き目が付きやすく、風味が香ばしくてより美味しく頂けますね。 ![]() そんな訳でありまして、思ってた以上にメチャ旨の逸品食パンでございました!確実にゲットしたければ朝イチに並ぶ必要があるけど、17時過ぎにゲットできるチャンスもあるようです(確実かは不明ですが)。皆さんもこの機会に、激旨高級食パンを是非とも味わってみるべし♪ ![]() |
2020-01-16 Thu 08:18
先日は上越大通り沿いにあります「ナルス北城店(shop data記事)」にて「ベーコントマトチーズハンバーガー」をお買い上げました~妙にしっかりとしたパッケージに惹かれての衝動買いでございますw(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() 早速ご開帳なり~具材がとても丁寧にサンドされております、これはこれは非常に宜しい♪ ![]() 【ナルス北城店 ベーコントマトチーズハンバーガー¥346】 横から見るとこんな感じです。パンは上下に分割されておらず、皮一枚残した状態でカットされて、間に具材がサンドされておりました。 ![]() 逆サイドから見た図はこんな感じ、極厚パティが大迫力なり! ![]() 後ろから見た図はこんな感じ、まぁパンしか見えませんわなw ![]() 盛り付けの様子を確認してみると、トマトの上にはクリームチーズがたっぷり塗られておりましたぞ! ![]() それでは早速、お口を大きく開けてやりまして… ![]() 豪快にがぶりんちょ、照焼ソースがたっぷり塗られたハンバーグとベーコンの豊かな旨味、さらに瑞々しいトマトと濃厚なクリームチーズとのハーモニーが絶妙で、抜群美味しゅうございましたぞ! ![]() 今度は奥側を丁寧にがぶりんちょ、断面の様子はこんな感じです。奥側のパンが皮一枚で繋がっており、さらに具が奥までしっかりと詰まっているのがこの写真でよく判りますね。 ![]() さらにワシワシと頂くべし~冷めたハンバーグはシットリとした食感だけど、これはこれで悪くないね♪ ![]() ほれ大胆にもう一口、結構ボリュームありますなぁ! ![]() そんなこんなであっという間に完食なり、十分お腹いっぱいになれましたぞ♪ ![]() スーパーのハンバーガーも侮れませぬな~さすがに専門店にはかなわないけど、結構なクオリティであると感じましたよ。皆さんのナルスへお買い物に行かれた際には、パン売り場も是非ともチェックしてみるべし♪ ![]() |
2018-10-26 Fri 08:18
先日は響さんと一緒に、妙高市大鹿にありますカフェレストラン「minatsuki(ミナヅキ)(shop data記事)」に行ってきました!こちらのお店はパンを販売する「パン・カフェの日」と、レストランとして営業する「ランチの日」があるんだけど、来店時は「パン・カフェの日」でありました。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() そんな訳でありまして、店内には様々なパンが陳列されておりましたよ!ちなみにこの日の来店時間は13時過ぎ頃で(お店は11時開店)、少々遅くなってしまったにも関わらずパンの在庫が結構あって助かりました。 ![]() どれも美味しそうだけど、今回はこの「伊予柑ピール クリームチーズベーグル」をこちらで食べてきましょ♪そういえば以前ブログ読者様から「チーズ入りのベーグルがオススメ、軽く温めるとバカうま!」って教わってたんだよね!もちろん今回も、お店の人にリベイクして頂きました。 ![]() 上段に陳列されてる「秋のヴィクトリアケーキ」これも旨そう、こちらも食べていこうそうしようw ![]() ドリンクについては、響さんは「チャイ」を、takeさんは妖しいネーミングの「コンブチャ ソーダ」を頼むこととしましたw ちなみに「コンブチャ ソーダ」とは、紅茶キノコのソーダとのことでした! ![]() ちなみに店内の装飾は、ハロウィン仕様となっておりましたよ♪ ![]() そうこうしているうちに、リベイクされたパンとドリンクなどが運ばれてまいりました! ![]() まずはお楽しみの「伊予柑ピール クリームチーズベーグル」から頂くべし~半分ずつにカットして下さいました♪ ![]() 【minatsuki 伊予柑ピール クリームチーズベーグル(リベイク後)¥248】 断面の様子はこんな感じ、みっちりムッチリな感じですなw ![]() リベイクされて熱々旨そう♪早速頂きます~ ![]() 思いっきりがぶりんちょ、歯応えはしっとり軽いのにモッチリとした弾力感も兼ね備えており、これはこれは驚きの歯応え旨し!味も伊予柑ピールとクリームチーズのハーモニーが絶妙で、別次元の美味しさでした! ![]() ベーグルってこんな歯応えだったっけか、生地を思わずムニムニしてしまいましたよw ![]() あぁあと一口で終わってしまう、今にして思えばもう1つくらい食べといても良かったかもw ![]() こちらは響さんが頼みました「チャイ」であります。もちろんtakeさんも味見させてもらったんだけど、実はtakeさんこの時が人生初のチャイ体験w 多くのスパイスが使われており、大変深みのある味わいでメチャ旨でした♪ ![]() 【minatsuki チャイ¥496】 チャイは牛乳が使われており、冷めると表面に牛乳特有の膜が張っておりましたです。 ![]() こちらはtakeさんが頼みました「コンブチャ ソーダ」であります。酸味キリリと力強く、炭酸も強めで目の覚めるような美味しさでした! ![]() 【minatsuki コンブチャ ソーダ¥324】 お次に紹介しますのは「秋のヴィクトリアケーキ」であります、クリームたっぷりでこれまた旨そう♪ ![]() 【minatsuki 秋のヴィクトリアケーキ¥486】 早速一口食べてみると、生地は意外としっかりしており、クリームは見た目のイメージよりもライトな味わいで、軽やか美味しゅうございましたよ。 ![]() 今回はせっかくの機会だから、お土産でも買って帰るべしということで… ![]() ![]() 「くるみのブラウニー」もお買い上げちゃいました。家で家族と一緒に食べたんだけど、優しい甘さでとっても美味しかったです♪ ![]() 【minatsuki くるみのブラウニー¥540】 いやそれにしても今回は、ベーグルがとてつもなく旨くてたまげました。takeさんはまだパンを食べた経験が浅く「どんなパンが旨いパンなのか!?」という事をまだ理解し切れていないんだけど、少なくとも今回食べたベーグルは「別の食い物?」ってな位にズバ抜けた旨さでしたよ。この味は皆さんも絶対に知っておくべき、少々無理をしてでも食べに行く価値ありですぞ!! ![]() |
2018-08-31 Fri 08:18
先日は響さんと一緒に、大町通りにありますハンバーガーの専門店「66 Grill&Bar(ロクジュウロク)(店舗サイト)」に行ってきました!こちらのお店、以前は大町小学校のすぐ近くで営業していたんだけど(旧shop data記事)、今年の6月に現在の場所へと移転したのであります。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 66 Grill&Bar(ロクジュウロク)(店舗サイト) 新潟県上越市大町5-2-4 090-3485-7000 営業時間 11:00~14:00/17:00~22:00(LO)(四九の市の日は9時オープン) 定休日 不定休 こちらのお店、4と9のつく”四九の市の日”は朝の9時からオープンし、モーニングサービスを行っておるとのことです。またバーガー&サンドイッチはテイクアウトも可能とのこと、こちらもいつか是非とも利用してみたいですな。 ![]() 店舗は住宅街にひっそりと溶け込んでいるイメージだけど、入り口だけを切り取るととっても洒落た雰囲気ですね! ![]() 店内はカウンター8席とテーブル席が1つ、こちらもとってもお洒落な雰囲気でこれまた宜しい♪ ![]() メニューはバーガーとサンドイッチがメインで、響さんは「チェリーバーガー」を頼むこととしました。右上に「ランチタイム ドリンクサービス」と書かれており、2人ともアイスコーヒーでお願いしました。また右下には「追加トッピング」のメニューが載っていますね。今回はお願いしなかったけど、今度来た時はパティをダブルにしたバーガーを注文するしかないなw ![]() こちらは店舗サイトで紹介されていたメニューで、お店にあったメニューとは内容が微妙に異なってました。こちらに載っているメニューも注文可能とのことでしたよ。右下に載ってるステーキも、いつか絶対に頼んでみなきゃだw ![]() 「ソーセージの盛り合わせ」なんてのもありますね、これまた気になる! ![]() takeさんの注文は、左下に載ってる「ステーキサンドイッチ」にする事としました~この手の肉系メニューは絶対に外せないのだw ![]() 壁にはスペシャルメニューが掲げられておりましたぞ!一番下にある「飲み放題2h ミートプレート付¥2900」これまたキニナルw ![]() でもってこちらがtakeさんの頼んだ「ステーキサンドイッチ」であります~濃厚なチーズの香りがブワッと立ち上って、これはこれは大いに食欲をそそる! ![]() 引いた全体像はこんな感じ、かなりのボリューム感でございますw ![]() 【66 Grill&Bar ステーキサンドイッチ(アイスコーヒー)¥1200】 横から見るとこんな感じ、はみ出るお肉がこれまた嬉しい♪ ![]() 上から見るとこんな感じ、大量のチーズが贅沢に使用されているのが判りますね。 ![]() 早速頂きます~ ![]() 豪快にがぶりんちょ、お肉柔らか&パンもっちり歯応え、そしてチーズの風味ガツン濃厚で抜群美味しゅうございます!お肉も風味豊か&ブラックペッパーの刺激も効いてますね、たまらぬ旨さよw ![]() 断面の様子はこんな感じです。玉ねぎもたっぷりとサンドされており、シャクシャクとした歯応えと甘味が良いアクセントになってました。 ![]() 副菜の様子はこんな感じ、フライドポテトと焼きもろこしであります。 ![]() ポテトはポクポク歯応えで、ボリュームアップにもバッチリ貢献しておりました。ケチャップをつけるとフルーティーな酸味豊かで、口直しにもピッタリね♪ ![]() 焼きもろこしは甘くて旨しw ![]() いや~それにしても結構なボリュームですわ、満足の食べ応えでしたぞ♪ ![]() 食後はアイスコーヒーをグイッとやって、大満足でございますw ![]() でもって響さんが頼みました「チェリーバーガー」はこんな感じ、こちらも結構なボリューム感でこれまた素敵♪ ![]() 【66 Grill&Bar チェリーバーガー(アイスコーヒー)¥1200】 バーガーを横から見るとこんな感じ、この写真で具材の構成などが判るでしょう。たっぷりはみ出たソースがこれまた嬉しいね! ![]() 断面の様子はこんな感じです。いかにパティがぶ厚いか、そしていかに具沢山であるかがこの写真でよく判りますな♪ ![]() でもってこのバーガー最大の特徴は、ハンバーガーとしては珍しい”チェリーソース”でございます!下の写真は梅干しじゃなくて「チェリー」だよw ![]() もちろんtakeさんも味見させてもらいましたよ~まずは上半分をがぶりんちょ、甘酸っぱいチェリーの風味とお肉の旨味が予想以上に好相性で、これはこれは美味しゅうございます! ![]() お次は下半分をがぶりんちょ、こちらはいわゆるトマトバーガーですな~トマトがジューシーでこれまた旨し♪ただこの日はパンが硬かったですね、もしかすると今回はちょいと失敗したのかも!?w ![]() こちらのお店のバーガー&サンドイッチは、移転前と全く変わらぬ抜群の美味しさでしたぞ。なお、お店には駐車場がないんだけど、公共駐車場のチケット提示で利用金額に応じて¥100~¥200のキャッシュバックをしてもらえるとのことです。味も雰囲気も最高のお店ですよ、皆さんも是非とも来店してみるべし♪ ![]() |
2018-06-13 Wed 08:18
先日は響さんと一緒に妙高市の大鹿にありますカフェレストラン「minatsuki(ミナヅキ)(店舗facebook)」に行ってきました!大鹿は結構な山奥でありまして、店舗もこれまた趣のある雰囲気なのであります~これぞ”隠れ家”ってなイメージですな♪ちなみに現在(2018年5月時点)、お店は月に3日程度「パン・カフェの日」として営業し、2日程度「ランチの日」として営業しています。(2019年7月時点では、全ての営業日がパン・カフェ&レストラン営業となっております)大変レアな開店となっております、その月の営業日については店舗facebookにてご確認ください。ちなみに今回は「パン・カフェの日」に来店しました。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() minatsuki(ミナヅキ)(店舗facebook) 新潟県 妙高市大鹿2101-5 2階 090-9680-9875 営業時間 11:00~15:00 定休日 - 2019/09/25写真更新等 ※2019年7月時点の営業は月に2~6日程度、営業日は店舗facebookにてご確認ください お店の駐車場はこちらであります、間違った場所に停めてしまわぬようご注意ください。 ![]() ![]() お店は建物の2階であります、階段を上がって行きますれば… ![]() 店内カウンター周辺の様子はこんな感じになっております、素朴で可愛らしい雰囲気でこれまた良い感じ! ![]() この日は12時ちょい前に来店したんだけど、ショーケースのパンはなんとすでに多くが売り切れとなっておりました!「ベジピザ」ってのが気になるな、takeさんはこれにしよw もちろんパンはここで食べてく場合、熱々リベイクしてくれますよ。 ![]() ![]() 一方の響さんは、こちらの「チーズケーキ」をチョイスであります。すでに売り切れてしまっているけど、右のベーグルサンドも気になりますね。 ![]() こちらはドリンクメニューであります。takeさんは「珈琲」を、響さんは「アイスコーヒー」を頼みました。 ![]() 以下の写真は2019年7月某日に来店して撮影したショーケースとメニューで、当ブログの最新データとなります。 ![]() ![]() ![]() イートインスペースはこんな感じになっております。手作り感満載の雰囲気で、これまた大いに癒やされますのだ♪ ![]() 再び店内の様子を確認すべし、こちらではお店で使用していると思われる食材などが販売されてました。「島のはちみつ」って商品があるけど、一体どこの島なのだろかねw ![]() そうこうしているうちに、リベイクされた「ベジピザ」運ばれてまいりました~具沢山でこれまた非常に良い感じ♪ ![]() 【minatsuki ベジピザ(リベイク後)¥280】 「珈琲」も同時にご到着w ![]() 【minatsuki 珈琲¥400】 並べるとこんな感じであります。 ![]() まずはパンをリフトアップ、表面にはチーズがたっぷりでこれまた大いに旨そうなりw ![]() 断面の様子はこんな感じです。 ![]() 早速一口がぶりんちょ、チーズカリッと香ばしく、生地は超モッチリとした歯応えでこれはこれは美味しゅうございます!具材のトマトも瑞々しい食味でこれまた旨し♪ ![]() 左上のそら豆は塩気しっかり&風味も豊か、味の良いアクセントになってましたよ。 ![]() 珈琲はスッキリとした味わいで、味覚をリセットするのにとても具合が良かったですぞ。 ![]() でもってこちらは響さんの頼みました「チーズケーキ」であります、結構な厚みがあってこれまた素敵♪ ![]() 【minatsuki チーズケーキ¥350】 こちらは「アイスコーヒー」であります、器がどっしりとしておるねw ![]() 【minatsuki アイスコーヒー¥400】 両者を並べるとこんな感じになりますです。 ![]() もちろんtakeさんも味見させてもらいましたよ~チーズケーキはとてもしっとりとした歯ざわりで、さらに食味が非常に濃厚で大満足の食べ応え、力強い味わいで大変美味しゅうございましたよ! ![]() アイスコーヒーについてもtakeさんの珈琲と同様とてもスッキリとした味わいで、チーズケーキ味で満たされた口の中をリフレッシュしてくれました♪ ![]() この日は開店してから1時間も経たないうちに来店したにも関わらず、ほとんどのパンが既に売り切れておりました。こちらのお店は山奥という立地条件にも関わらず、大変な人気店であるようですぞ!ランチ営業も非常に気になるところだけど、こりゃ予約は必須のようですな。大鹿集落の中でポツンと営業している秘密の人気店であります、皆さんも是非とも来店してみてくださいな~パン狙いなら開店直後に突撃しようっ! ![]() ![]() ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|