2021-01-22 Fri 08:18
先日は響さんと一緒に、金谷山の麓にて営業しております「割烹旅館 晴山荘(shop data記事)」に行ってきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() この日はね、takeさん誕生日のお祝いで来店したのでございますw ![]() 案内されたお部屋はこんな感じ、とても落ち着いた雰囲気でくつろぎの空間でした♪ ![]() さらにさらに、お部屋の中には坪庭が設置されていてぶったまげました~なんとも贅沢な造りでありましたよ! ![]() ドリンクメニューはこんな感じです。本当はお酒も飲みたかったんだけど、この日は料理を真剣に味わいたかったので… ![]() takeさんは「ノンアルコールビール」を、響さんは生ビールがっつり呑んじゃってw ![]() そんな訳でありまして、まずはカンパーイ! ![]() まず最初に運ばれてきた料理は「くるみ豆腐」であります、目にも美味しい見事な一皿! ![]() 真上から見るとこんな感じ、お皿の絵柄の角度がビシッと垂直になっていなかったのはご愛嬌w ![]() まずはお豆腐のみで頂きますれば、クルミの風味大いに豊かで抜群旨し!クルミの食感も軽く残されていて、香ばし美味しゅうございましたよ♪ ![]() お次は周囲のタレも一緒に頂きますれば、しっかり甘しょっぱ味&魚系出汁の風味も豊かでこれまた美味しゅうございます! ![]() 今度はワサビも一緒に頂きますれば、味が引き締まってこれまた旨しだ♪ ![]() 第二のお皿はこんな感じ、とっても美しい盛り付けで見ているだけでため息が出ちゃうw ![]() 銀杏はtakeさん大の好物なんだけど、家では電子レンジ調理だから香ばしさが今一つなんだよね。プロが炒った銀杏はひと味もふた味も違う、塩加減も絶妙でプリッと歯応え香ばし旨し♪ ![]() こちらは鯖寿司ですね、ミニサイズで可愛らしいw ![]() 横から見た図はこんな感じ、酢加減が絶妙で抜群美味しゅうございました! ![]() この料理は、クリのトゲは茶素麺で、クリの皮は魚肉のすり身などで作られておるのだそうな!中のクリは甘味大いに豊かで、とっても美味しかったです♪ ![]() 茶素麺のトゲはパリパリ香ばしく、お茶の香りも豊かで大いに旨し!魚肉のすり身で作られた白い皮はハンペンとカマボコの中間といった印象でしょうか、塩気もそれなりしっかりでこれまたとっても美味しかった♪ ![]() こちらはtakeさん大好物「いくら醤油漬け」ですね、コク豊かな味わいでメチャ旨でした! ![]() お寿司にのっけて食べてもこれまた旨しw ![]() こちらは「イカのもみじ和え タラコかんずり」であります。とても上品な味付けで、タラコとかんずりのハーモニーがこれまた絶妙大いに旨し! ![]() お次はスダチを搾って頂きますれば、爽やか風味でこれまた旨し♪ ![]() こちらは「松茸のみじんこ揚げ」であります。松茸の香り超豊か、表面サクサク香ばし歯応えで強烈美味しゅうございました!イチョウの葉っぱも香ばし歯応えで、良い口直しとなりましたよ♪ ![]() こちらは、上の柿みたいなのは「玉子の黄身の味噌漬け」であります。下の紅葉の葉っぱは酸っぱお味で、目の覚めるような美味しさでしたw ![]() はてさて「玉子の黄身の味噌漬け」その存在は知っていたけど、実際に食べるのは人生お初であります。そのお味はといいますと…これは独特w 単純に黄身に味噌味を加味したって訳ではないんだけど、黄身の旨味をより豊かにしたネットリ濃厚な味わいで、これはこれは面白旨しだ♪ ![]() お次に運ばれてきたのは「松茸の土瓶蒸し」であります、takeさんこれも人生初体験だ!食べ方を知らないので、ネットで調べてみると… ![]() まずは香りを楽しむべしとのこと。早速フタを開けてみますれば、松茸だけでなく様々な食材の芳醇な香りがブワッと立ち上って、これはこれはタマランですぞいw ![]() 次いで器に注いで… ![]() まずはそのまま1口頂きますれば、味も松茸の豊かな風味と共にそれぞれの食材の旨味が渾然一体となって、強烈な美味しさでした! ![]() お次はスダチを軽く絞って… ![]() フタをして軽く蒸らしてから飲むべしとの事、こうする事によって酸味がまろやかになるとの事です。ちょっと蒸らしてから飲んでみると、確かに酸味が優しいかも!? ![]() 今度はスダチを搾って蒸らさずすぐに飲んでみたら、酸味キリリしっかりで驚いた!スダチを搾って蒸らしたバージョンと蒸らさないバージョン、両方の味をしっかりと確認しなきゃ絶対にソンだよw ![]() お次は具材を頂くべし~ ![]() こちらは鯛であります、淡白な味わいでこれまた旨し♪ ![]() 松茸は香り超豊か、メチャ旨いに決まってるよねw ![]() エビも旨味大いに豊かで、とっても美味しかったです! ![]() 最後はスダチを投入したりと、色んなお味を楽しむべし♪ ![]() 続きましてはとんでもないのが運ばれて参りましたよ~超豪華「鯛のお造り」でございます! ![]() 上から見た図はこんな感じ、この写真で全体の構成などが判るでしょう。 ![]() まずは上の方から見ていきましょうかね、こちらは「中トロ」であります。 ![]() こちらは上から時計回りで鯛、甘エビ、マグロ、炙りサワラであります。 ![]() 左下はブリですね、なんという贅沢セット♪ ![]() まずは鯛を食べてみたんだけど、これがまたとてつもない旨さでぶったまげました!takeさんこれまで味わってきた鯛とは完全別物、脂のりまくりで強烈美味しゅうございましたよ!!女将さんに聞いてみたら、この鯛は(確か)青森産で、この時期に青森でとれる鯛は脂が大層のっておりメチャ旨なのだそうな。この鯛は本当に極上の味わいでしたよ~新たな味覚を体験する事が出来て、また舌が1つ肥えてしまったw ![]() 大根のケンもちゃんと頂くべし、瑞々しくてとっても美味しかったです! ![]() 炙りサワラは、脇に添えられていたスダチも一緒に頂きましょう。 ![]() まずは普通にワサビ醤油で、炙られた皮が香ばし風味でこれまた美味しゅうございます!脂もメチャクチャのってましたよ♪ ![]() お次はスダチを搾って頂きますれば、爽やか風味でこれまた宜しい♪ ![]() 甘エビはめっちゃ甘くて、とろけるような美味しさでしたw ![]() マグロは特有の旨味豊か、間違いの無い旨さである♪ ![]() ブリはこちらも脂のりまくり、とても贅沢な味わいでした! ![]() ラストの中トロも脂が大層のっており、口の中でとろけてしまう美味しさでした♪ ![]() お次に運ばれてきたのは「子持ち鮎の煮浸し」であります、デップリお腹で妙に親近感を覚えましたぞw ![]() 早速箸を入れてみますれば、超柔らか手応えで驚きました!骨は一切気にならず、頭も丸ごとバッチリ美味しく頂けました~ほろ苦風味&熱々旨し♪ ![]() お次はボディを… ![]() 大胆にガブリと頂きますれば、卵がパンパンで大満足の食べ応え!味付けはほんのり甘い上品お味、山椒の香りも豊かで抜群美味しゅうございましたよ♪ ![]() カブはとろけるような柔らかさで、こちらもとっても美味しかった♪ ![]() お次に運ばれてきた料理は「カマスの杉板焼き 、むかごしんじょ、かきのもとの酢の物」でございます~ ![]() ほれご開帳、焼き目香ばし大いに旨そう♪ ![]() 横から見るとこんな感じ、身はぐるっと巻かれてました。 ![]() こちらも早速頂きますれば、味付けは醤油の麹辺りを使っているのかな、杉板の香りもとても良いアクセントとなっていて抜群美味しゅうございましたよ!そして脂ものりまくりだw ![]() 左のむかごしんじょは山芋のむかごがポクポク旨し♪右のかきのもとの酢の物はサッパリお味で口直しにピッタリでした。 ![]() 続きましては、熱々のお茶が運ばれてまいりました~ ![]() takeさんは「煎茶」をチョイス、渋み豊かでこれまた旨し♪ ![]() 響さんは「ほうじ茶」をチョイス、香ばし風味でこれまた旨しだw ![]() お次に運ばれてきた料理は「角煮の里芋餡」でございます、お楽しみの肉料理だ! ![]() 上から見た図はこんな感じ、中央の白いのが里芋餡ですね。 ![]() まずはお肉のみで頂くべし。歯応え柔らか&脂身トロトロ大いに旨し!味付けは上品な甘しょっぱ味、優しい味付けでとっても美味しかったです♪ ![]() お次は里芋餡を絡めて頂きますれば、脂身の重さが抑えられて、まろやかお味でこれまた美味しく頂けましたぞ! ![]() 右のはレンコン揚げですね、パリポリ歯応え香ばし旨しw ![]() 左のナスは煮汁をたっぷり吸わせて、ジューシー美味しゅうございました♪ ![]() お次に運ばれてきたのはこれまた超お楽しみの揚げ物様「ホタテとサワラの変わり揚げ」でございます! ![]() 引いた全体像はこんな感じ、抹茶塩が付いてきましたよ。 ![]() この一番でっかいのがサワラですね、衣は湯葉であります。 ![]() 早速一口頂きますれば、衣サクサク香ばしく、サワラ自体の旨味も大いに豊かで大変美味しゅうございます! ![]() お次は抹茶塩をチョンとつけて頂きますれば、旨味より一層際立って抜群美味しゅうございました♪ ![]() ホタテは玄米衣であります。 ![]() こちらも早速がぶりんちょ、衣ガリッとより香ばしく、ホタテは歯応えムッチリしっかりこちらも抜群旨しなのだ♪ ![]() 抹茶塩との相性もモチロンばっちり! ![]() お次はレモンを絞って頂きますれば、爽やか風味でこれまた旨しだw ![]() シイタケは香り大いに豊か、銀杏も特有の旨味重厚でとっても美味しかったです♪ ![]() ここでお茶のお代わりを頂きました。今度はtakeさんが「ほうじ茶」で、響さんが「煎茶」をチョイスw ![]() いよいよ〆前のご飯ですね、「鯛茶漬け」でございます~ ![]() まずはご飯のみで頂きますれば、軽やかサッパリお味でサラサラっと食べられちゃう♪ ![]() 鯛は生でゴマダレを絡めてあり、こちらも上品お味で大変美味しゅうございました♪実は既にかなり腹一杯なんだけど、この味だったらサラッと余裕で食べられちゃうねw ![]() ワサビは鼻に抜ける香り鮮烈、ここに来て食欲もいや増すのである! ![]() ラストのデザートは左の「水菓子」の他に、響さんお手製「苺のシフォンサンド」までセットで出てきてぶったまげました、まさかの晴山荘と響さんのコラボ作品!w ![]() 引いた全体像はこんな感じ、ピックの形が可愛らしい♪ ![]() 水菓子はフルーツ&ゼリーたっぷり! ![]() こちらは柿ですね、サッパリとした甘さで大いに旨し♪ ![]() ゼリーも甘味が上品でとっても美味しかったです! ![]() これはシャインマスカットですね、ブドウの中で一番旨いやつ!w ![]() 中にはゼリーがたっぷりでしたよ~ ![]() そして柿で作られた器もしっかりと味わい尽くしてやるのだw ![]() 柿の皮と実が綺麗に分離できて大満足♪ ![]() そしてラストの〆は、響さんお手製のシフォンケーキを頂くべし!お誕生会の〆はやっぱりケーキだよね♪ ![]() シフォンケーキはフワフワ&甘さ控えめ、中のクリームは甘味しっかり、そしてたっぷりの苺は甘酸っぱくて、それぞれのハーモニーが絶妙で抜群美味しゅうございました! ![]() そして食後はお店のニャンコと長いこと遊んでました♪ ![]() ネコって猫じゃらしへの反応が、なんかブラックバスと似ている気がするw ![]() 最後にお店の手ぬぐいを頂きました~とてもオシャレな手ぬぐいで、デザインはなんと毎年変わるのだそうな!こりゃ来年の誕生日も来なきゃですわw ![]() そんな訳でありまして、昨年の誕生日は晴山荘にて極上の京風会席料理を堪能してきたのでございます。兎にも角にも、晴山荘の京料理は最強旨しですわ~さらにどの料理も手が込んでおり、大変な満足感を得ることが出来ましたです。皆さんも特別な日のご馳走には、晴山荘の京料理を強く強くオススメ致しますです♪ ![]() |
2020-11-13 Fri 08:18
先日はグルメ仲間のYさんと、響さんと一緒に仲町にあります本格懐石料理のお店「和の食 樹翠(キスイ)(店舗サイト)」に行ってきました。こちらのお店の料理人は、ミシュラン2つ星を獲得した「赤坂菊乃井(店舗サイト)」にて修行してきたとのこと、料理の腕前は折り紙付きなり!またこちらのお店は、完全予約制となっております。駐車場の場所等につきましては、予約時にお店の人にご確認くださいませませ。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() 和の食 樹翠(キスイ)(店舗サイト) 新潟県上越市仲町3-3-13 025-512-0120 営業時間 11:30~14:00/17:00~22:00(完全予約制) 定休日 不定休 店内入ってすぐの様子はこんな感じ、整然としていてなんとも良い雰囲気ですね♪ ![]() この日は個室に案内されたけど、カウンター席もあるようですよ。 ![]() 最初に出されたお茶が、これまた軽く引くほど美味かったw 香ばしい風味がとっても豊かなんですよ、まさに未体験の美味しさでした♪ ![]() こちらのお店は月に数日だけランチ営業(税込み¥3520)を行っており、今回はランチ営業日に事前予約して来店しました。ランチ営業の実施日につきましては、店舗サイトトップページ(リンク)を下にスクロールすると出てくる「お知らせ」で確認できます。お店のメニューにつきましては、店舗サイトのメニュー紹介ページ(リンク)にてご確認くださいませ。 ![]() 続きまして、ドリンクメニューをずらずらずらりと貼っておきます~様々な日本酒やワインなど、超充実の品揃え! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうこうしているうちに、最初の料理が運ばれてまいりました!柿の葉っぱをめくってやりますれば… ![]() 葉っぱの下には栗の雑穀がゆが隠されておりましたですw ![]() とても上品な味わいなんだけど風味は豊かで、メチャクチャ美味しゅうございましたよ♪ ![]() 次に運ばれてきた料理が、これまた華やか盛り付けで大いにたまげた! ![]() 左上の柿の形をした容器のフタを外して、上から見た図はこんな感じです。この写真で全体の構成などが判るでしょう。 ![]() これは…春菊を使った何らかの料理w さっぱりお味&歯応えシャクシャクでメチャ旨でした! ![]() こちらはカマスのお寿司ですね。薄い緑色のはスダチでしょうか。こちらもサッパリ爽やかお味でとっても美味しかったです♪ ![]() こちらは筋子醤油漬けで、白いのは長芋です。味はとっても上品で、長芋のシャクシャクとした歯応えが良いアクセントになっておりメチャ旨でしたぞ! ![]() こちらは生麩白味噌田楽ですね、焼き目がこれまた香ばしい♪ ![]() 横から見るとこんな感じ、厚さも結構ありますです。 ![]() 裏側はこんな感じ。モッチモッチのモッチリ歯応え大変美味しゅうございました♪ ![]() 左のカボチャと右のサツマイモはどちらも素材本来の甘味大いに豊か、中央のシメジも香り大いに豊かでとっても美味しかったです! ![]() この松の葉っぱとイチョウの葉っぱも、実は食べられちゃいますのだw パリポリ美味しゅうございました♪ ![]() お次に運ばれてきましたのは、菊花の餡と里芋まんじゅうでございます! ![]() 菊花の餡はとっても優しいお味、大変美しいビジュアルをしており目にも美味しい逸品でした♪ ![]() 里芋まんじゅうは…むむむ、物凄い弾力感!さじは入らなそうなので… ![]() 箸で持ち上げてがぶりんちょ、モッチモチ歯応え強烈旨し!表面は揚げられており香ばしい風味も豊か、大変美味しゅうございました♪ ![]() お次はカマスの蓼酢焼きであります、立ち上る香りがこれまた酸っぱいw ![]() 横から見るとこんな感じ、両側がクルッと巻かれております。 ![]() 早速一口頂きますれば、立ち上る香りはとっても酸っぱかったのに、実際に食べてみると酢加減は丁度良く、爽やか風味でメチャ旨でした! ![]() ここでお茶をお代わりしました、ホントここんちのお茶は香り豊かで旨過ぎw ![]() お次に紹介しますのは、サワラの焼き霜造りでございます~脇に添えられているのはワサビではなく、なんと柚子胡椒! ![]() この柚子胡椒が意外や合うのです、香り豊かで目の覚めるような美味しさでした♪ ![]() 後ろに盛られていたお野菜も、もちろん残さず頂きましたw ![]() おろ、今度は可愛らしい器が運ばれてきましたよ~ ![]() 中は赤だしでした、上越ではなかなか味わうことの出来ぬ料理なのでtakeさん大感激よ! ![]() どっしりとした信楽焼の土鍋の中身は… ![]() ほうじ茶炊き込みご飯でございます! ![]() それにしても見事な土鍋であります、持った時の重量感も見事なものがありましたぞ。 ![]() そんなこんなで、〆のご飯でございます♪ ![]() 熱々のお茶も出てきました。 ![]() ほうじ茶炊き込みご飯は妙高はね馬米が使われており、ほろ苦風味でとっても美味しかったです! ![]() 右のは昆布で、左のは…はてなんだろ?w どちらもしっかりお味でご飯のお供にピッタリでした♪ ![]() 赤だしは重厚でコク豊かな味わいで、これまた大いに旨かった! ![]() 中には可愛らしいお麩が入ってました♪ ![]() 炊き込みご飯は何杯もお代わりしちゃったw ![]() でもってラストは赤だしをぶっかけて… ![]() 最高級ネコまんまでございますw ![]() ラストにデザートが運ばれてきました、これまた非常に美しい! ![]() 和スイーツですね、食べてしまうのがもったいないと感じてしまうほどに美しい♪ ![]() 紅茶シャーベットに紅茶のジュレをかけてあるとのこと。 ![]() 紅茶シャーベットはとっても優しい甘味でメチャ旨でした♪ ![]() 飴細工もパリパリ旨しw ![]() コーヒーも優しく上品な味わいで、しみじみ美味しゅうございました。 ![]() こちらのお店はディナーだと懐石料理は¥8000~¥15000という価格設定だけど、ランチならたったの¥3520で本格懐石料理を味わうことが出来ますのだ!ランチ営業は月に2日程度しかないけど、絶対に行かなきゃソンですよ~さぁさ皆も次回のランチ営業を即行予約して、本格懐石料理を是非とも味わってみるべし♪ ![]() |
2020-05-29 Fri 01:18
先日は響さんと一緒に、金谷山の麓にあります「割烹旅館 晴山荘(公式サイト)(店舗facebook)(店舗インスタ)」へ行ってきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 割烹旅館 晴山荘(公式サイト)(店舗facebook)(店舗インスタ) 新潟県上越市大貫2-17-22 025-523-5230 食事営業時間(要予約)11:30~14:00/18:00~21:00 定休日 無休 こちらのお店は「京料理がとっても美味しい!」と評判の割烹旅館で、3日前までの要予約にて「京風懐石コース(¥3000税別~)」を楽しむ事が出来ます。さらに現在ではコロナ対策のため、各種京風弁当をテイクアウト販売しておりますのだ!テイクアウトは平日は前日までの予約のみで、休日は店先にて店頭販売が行われています。店頭販売のスケジュールなどについては店舗facebookや店舗インスタにてご確認くださいませ(店頭販売につきましては、コロナの状況次第で将来的には終了するかもしれませんです)。 ![]() テイクアウトメニューの内容はこんな感じ、中央に載ってる「皐月(さつき)弁当」が看板メニューの様ですね! ![]() 休日に行われている店頭販売の様子はこんな感じです。下の写真は「京丹後風 焼鯖入 ばら寿司」ですね、色鮮やかで大いに旨そう♪ ![]() こちらは「京ちりめん山椒・塩麹鮭 二個入り おにぎり」であります、ポテンと可愛らしいw ![]() こちらは「本マグロ漬け丼」であります。仕入れ状況によっては、この様なメニューに載ってない料理も登場する事があるみたいですね。 ![]() でもってtakeさん達が来店したのは平日で「皐月弁当 二重¥1500」を事前に予約しておきました♪お店の玄関にてお弁当を受け取るべし。ところでこの日は若女将さんが対応してくださったんだけど、朗らかでとっても素敵なお方でした!お店で飼われている猫まで見せて&触らせてもらっちゃったw ![]() またお店の入口前には、見事な池がありましたぞ! ![]() そんなこんなで「皐月弁当 二重」を2つゲットであります♪早速景色の良い場所へと移動して… ![]() 車内でお楽しみのランチタイムだw ![]() 中身の様子はこんな感じ、とても美しい盛り付けであります♪早速フタを外してやりますれば… ![]() 一段重はおかずゾーン、華やかビジュアル大いに旨そう! ![]() 二段重はご飯ゾーン、扇形に盛られたご飯がポテンと可愛らしいねw ![]() 上から見た図はこんな感じ、この写真で全体の構成などが判るでしょう。 ![]() 【晴山荘 皐月弁当 二重¥1500】 まずは「串(海老旨煮、きゅうり)」を頂くべし。キュウリは塩漬けで、程良い塩加減でとっても美味しかったです♪海老は結構なジャンボサイズ、海老特有の旨味豊かで大いに旨し! ![]() これは「一寸豆みじんこ揚げ」という料理で、ビジュアル的にいかにも京料理ってな雰囲気でこれまた素敵♪一寸豆(そら豆)に衣を付けて揚げた感じの料理なのかしらん!? ![]() 早速かぶりついてみますれば、衣カリッと香ばしく、優しい塩味で抜群美味しゅうございましたよ! ![]() こちらは「サーモン塩麹焼き」であります。脂が大層のっており、塩麹の旨味も大いに豊か♪歯応えもとっても柔らかで、これまた強烈旨かった!! ![]() ご飯との相性これまた最強w ちなみにご飯は「豆ご飯」、上品味付けでこちらもとっても美味しかった♪ ![]() お次は「よもぎ麩田楽」ですね。よもぎ麩は歯応えモッチモッチ、お味噌の風味がまろやかでとっても良いお味でした! ![]() こちらは「高野豆腐 あやめ麩」であります、お花の形をしたあやめ麩がこれまた可愛らしいw ![]() 下の高野豆腐はめっちゃジューシー、とっても繊細な食感でメチャ旨でしたぞ! ![]() こちらは「だし巻き玉子」であります。 ![]() 断面の様子はこんな感じです。ほんのり塩味で出汁の旨味しっかりと、こちらもとっても良いお味でした♪ ![]() 続きましては「鴨治部煮 焼き葱 木の芽」であります。正直言って、最初は何の料理か全く判りませんでしたw ![]() よく見ると鴨肉なんです!こちらは味付けしっかりと、鴨肉特有の旨味も豊かでとっても美味しかったです!焼き葱もお焦げ香ばし旨し、そして鴨と葱の相性は鉄板なのだw ![]() はてさて、笹で巻かれたこの料理は… ![]() 「ちまき寿司(鯛)」でございます、この手の料理って心がときめいちゃうw こちらも鯛の旨味とっても豊かでありながらも上品な味わいで、めっちゃ美味しゅうございました! ![]() こちらは「漬け本鮪 土佐酢ジュレ」であります、透明感のあるジュレがこれまた旨そげw ![]() 爽やかな土佐酢ジュレの風味がマグロ特有の旨味をより際立たせており、こちらもメチャ旨でした♪ ![]() ご飯の脇には「きゃらぶき」が添えられてました。しっかりお味で口直しにピッタリでしたよ。 ![]() そしてラストは鴨治部煮のタレを on the ライス、全てをしっかり味わい尽くしてやりましたのだw ![]() 〆のデザートは「さくらんぼと生麩のゼリー」であります、優しい甘さでとっても美味しかった!そしてこちらの料理にもお麩が使われており、モッチリもちもち大いに旨し♪ ![]() でもって食後になってから気がついたんだけど、箸袋には「高田の四季(動画リンク)」と「さらさらと(スキー節)(動画リンク)」の歌詞が書かれてました。左の「さらさらと(スキー節)(詳細情報)」は「日本スキー発祥の地、新潟県高田市で作詞された曲です。」とのこと、えらくマニアックなチョイスで痺れましたわw ![]() そんな訳でありまして、京料理がたっぷりと詰め込まれた激旨弁当でございました!近いうちになんとか機会を設けて、お店で「京風懐石コース」をしっかりと味わってみたいのであります。晴山荘の激旨料理をテイクアウトできるのは今だけですよ、皆もこのチャンスを絶対に逃す事のない様にね♪ 最後にお店のyoutubeチャンネルを紹介しておきます。晴山荘の様々な料理動画を見る事が出来ますよ、さぁさ皆もチャンネル登録すべし! ![]() |
2019-06-14 Fri 01:18
先日は響さんと一緒に、上越妙高駅の近くにあります割烹料理のお店「割烹 むね光(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() この日は要事前予約の「ご予約御膳」を頂いてきました。前回来店時の情報だとランチの「ご予約御膳」は¥2000と¥3000の2種類だったので、注文は一番高いのに決まってるでしょと「¥3000の予約御膳をお願いします!」と予約しておきました。けど来店時はなんと、さらにワンランク上の¥3500ご予約御膳が登場しておったw ![]() つっても¥3000のランチだって十分贅沢♪そんなこんなで、料理が運ばれて参りましたぞ! ![]() 最初に運ばれてきた料理はこんな感じ、左下から時計回りでそれぞれ紹介していきますね。 ![]() こちらは「コゴメ(コゴミ)の白和え」ですね、コゴメがシャキシャキの歯応えでメチャ旨でした♪ ![]() これは「水無月豆腐」ですって、初めて食べる料理であります。下の緑のはウルイかしらん!? ![]() 魚のすり身をどうにかした料理なのかなぁと思いながら食べてたんだけど、後でレシピを調べてみたらどうやら違うみたいですね(参考情報:水無月豆腐を作ってみませんか)。柔らかモッチリ歯応えで、とっても美味しかったですよ! ![]() さ~て、これは何という料理なんだ!?w ![]() 分解するとこんな感じ、かつお節がタップリとまぶされたエビとフキとタケノコとコンニャクだ!w 見た目のイメージよりもずっと上品な味わいで、こちらもとっても美味しかった♪ ![]() お次はお刺身であります、日本酒が欲しくなっちゃうw ![]() まずはコウイカ、甘味豊かでとっても美味しかったですよ!舌にねっとりと絡みつく食感も官能的で、抜群美味しゅうございました♪ ![]() お次はホウボウであります、風味豊かでこれまた旨かったw ![]() ラストは中トロであります、脂のりまくりで強烈な旨さでした! ![]() お次は「カレイの煮付け」であります、盛り付けがこれまた綺麗♪ ![]() 分解するとこんな感じです。上のはゴボウですね、シャキシャキ歯応え美味しかった! ![]() カレイの煮付けは甘味しっかり、こちらもとっても良いお味♪ ![]() メシが進む事この上なし! ![]() お漬物は塩甘で、高血圧気味のtakeさんにはとってもありがたい優しい味わいw ![]() お盆の中央に配置されてたのはサヨリとモズクかな、盛り付けが可愛らしい♪ ![]() もずくツルッと喉越しも良く、とっても美味しかったです! ![]() お味噌汁は… ![]() 写真だとちょっと判りづらいかもだけど、サバ缶を使用したタケノコ汁でした。サバ缶の旨味しっかりで、とっても美味しかったですよ♪ ![]() 続いて運ばれてきたのは「真鯛のフキ味噌焼き」でございます、右手前のはコシアブラの天ぷらですね。 ![]() フキ味噌はフキの風味が強すぎない絶妙な塩梅で「さすがむね光!」と唸らせる見事な味わいでした! ![]() これまたメシが大いにススムw ![]() 玉子焼きは優しい甘さで、こちらもとっても美味しかった♪ ![]() でもって最後に運ばれてきたのは「お茶漬けセット」でございますw ![]() 土瓶には熱々の出汁がはいっておりましたよ。 ![]() ご飯は既に完食してしまってたんだけど、お代わり自由なのでご安心を♪ ![]() そんなこんなで、熱々のご飯を盛ってもらったら… ![]() 具材を丁寧にトッピングしてやって… ![]() 出汁を注ぎ入れるべし! ![]() 〆のお茶漬け、これにて食べる準備が整いました♪ ![]() 梅干しが酸っぱ過ぎないのが良かったですね。優しい酸味&出汁の旨味はしっかりで、サラッと美味しく完食ゴチッした! ![]() むむっ、響さんは「真鯛のフキ味噌焼き」をわざと残しておいて、お茶漬けとのハーモニーを楽しんでおる…この策士めw ![]() っと最後にもう一つのお楽しみ、デザートが運ばれてまいりました~「ミディトマトのゼリー」でございます♪ ![]() まずは上の透明なゼリーを頂くべし、甘味とともにほのかな酸味も感じました。 ![]() 次いで底に沈んでいたミディトマトを食べてみると、甘いゼリーとの相性が思いがけず抜群で、これはこれは大いに旨し!ゼリーにほのかな酸味を効かせてあるのが旨さの秘訣かも~割烹料理屋の水菓子は、そんじょそこらのゼリーとは一味も二味も違う美味しさでした♪ ![]() ラストに熱々のコーヒーを頂いて、大満足で店を後にしたのであります。 ![]() むね光の要予約なスペシャルランチ、様々な料理を楽しめる非常に満足度の高いものでした。皆さんも特別な日にはこちらのお店で、贅沢ランチを楽しんでみてはいかがですか♪ ![]() |
2019-04-19 Fri 01:18
先日は響さんと一緒に、上越妙高駅の近くにあります割烹料理屋さん「割烹 むね光(店舗サイト)」に行ってきました!こちらのお店、以前は仲町にて「四季料理 雀 Suzume(店舗情報)」として営業していたんだけど、昨年暮れに現在の場所へと移転し、「割烹 むね光」として生まれ変わったのでございます♪(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 割烹 むね光(店舗サイト) 新潟県上越市大和2-5-18 025-530-7803 営業時間 11:00~13:30(LO)(火~金のみ)/ 18:00~22:00(ディナーは予約限定) 定休日 日曜 ※月曜ランチも営業の可能性あり 2019/06/13メニュー写真追加 店舗脇に駐車スペースが確保されているので、車での来店にもバッチリ対応♪ ![]() お店の入口に簡易メニューが用意されてました、ディナーは完全予約制なんですね!ランチは予約なしでも大丈夫で、この日も予約なしで開店直後の時間帯に来店しました。店内へと入り、予約してないけど大丈夫ですかと告げると… ![]() 「丁度良かったですね、カウンターに2席だけ空いてますよ」とのこと、なんと他の席は全て予約で埋まってました!平日の昼間だってのに、こちらのお店は超人気のようであります♪ ![]() 奥にはテーブル席がありました。一段高くなっていて、靴を脱がなきゃならないような雰囲気だったんだけど、土足のままでOKとのこと。こちらの席に案内されたお客さん達は「恐縮しちゃうね」なんて話してましたw ![]() 次いでメニューチェック、まずはランチメニューであります。takeさんは左上の「むね光日替わり御膳」を、響さんは中央下にある「ミニ合鴨ロース丼御膳」をチョイスしました。左下の「鯛茶づけ」これも旨そうだなぁw ![]() ここからはディナーメニューとなります。まずはお酒がずらずらずらりと、種類が豊富でこれまた宜しい♪ ![]() ![]() お次は日本酒メニューであります。こちらのご主人は日本酒にとても詳しいので、その日の料理に合うお酒など遠慮なく質問しちゃいましょうw ![]() ![]() ここからは料理のメニューであります。メニュー右中央、肉好きサンのための「越後の肉会席」これ良いなぁ♪ ![]() むむむっ、左ページ「すっぽん鍋会席」これがまた強烈気になる!ここんちは駅の近くだから電車でも来れるし、グルメ仲間達に声かけて今度皆ですっぽん宴会やるぞっ!! ![]() 飲み放題もやってるんですね、これはこれは嬉しいサービス♪ ![]() ![]() 以下の写真は2019年4月某日に撮影したもので、当ブログの最新データとなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうこうしているうちに、待ちに待った料理がご到着! ![]() まずはtakeさんが頼んだ「むね光日替わり御膳」から紹介します~大きなお盆に様々な料理が贅沢に盛り付けられて、とっても華やか旨そうなり♪ ![]() 引いた全体像はこんな感じ、食べ応えも大いにありそうw ![]() 【割烹 むね光 むね光日替わり御膳¥1620】 まずは主食のご飯から頂くべし、ワラビの炊き込みご飯ですね。味付けは上品で、ワラビ特有のシャキシャキとした歯応えと風味を存分に堪能することが出来、抜群美味しゅうございました! ![]() お味噌汁は… ![]() takeさん大好きなタケノコ汁♪もちろんサバ缶が使われており、こちらはしっかり味&サバ缶の旨味豊かで絶品でしたぞ♪ ![]() こちらは茶碗蒸しですね。左下に見えるのは湯葉で… ![]() さらに中からはウナギが出てきて、なんか得した気分なりw ![]() 続きましてはお盆の料理を、左下のから反時計回りで紹介していきます!これは冬菜のおひたし…だったはずw 上にのっているのはホタルイカの塩辛で、風味豊かでとっても美味しかった♪ ![]() これはジュンサイの酢の物かな、シャキシャキ歯応えこれまた旨しw ![]() お次はコゴミの白和えですね、こちらもシャキシャキ瑞々しい歯応えで大いに旨かった! ![]() 続きましてはサゴシのお刺身であります、サワラの子供ですね。春を告げる旬の魚であります、風味豊かな味わいでとっても美味しかったですよ♪ ![]() 刺身のツマと一緒にお醤油をつけて食べるのがtakeさんのお気に入り、瑞々しい食味が加味されてより美味しく頂けますのだ! ![]() お次は煮物であります、出汁の旨味しっかりでとっても美味しかった♪ ![]() このお魚はイワシかな、豊かな風味で大いに旨しw ![]() お漬け物は優しい甘さで、口直しにピッタリでしたよ。 ![]() お次に紹介しますのは、響さんが頼みました「ミニ合鴨ロース丼御膳」であります~副菜については、takeさんが頼んだ日替わり御膳と共通でした。 ![]() 【割烹 むね光 ミニ合鴨ロース丼御膳¥2376】 ご飯が「ミニ合鴨ロース丼」にバージョンアップされておるという訳だw ![]() もちろんtakeさんも味見させてもらいましたよ~マヨネーズ系の思いの外にジャンクな味わいで、パワフル美味しゅうございました! ![]() 断面の様子はこんな感じ。玉子が崩れてしまいそうで、大胆に断面を作れませんでしたw ![]() 断面写真を撮影したら、後半は玉子を大胆に破壊すべし! ![]() 元々が結構パワフルなお味だったので、玉子と一緒に食べると味わいが程良くマイルドになって、より美味しく頂けました♪ ![]() 食後にはコーヒーと、金柑のゼリーが出てきました。 ![]() 金柑は皮ごと食べられちゃいました、フルーティーな味わいでとっても美味しかったです♪ ![]() この日は平日であったにもかかわらずほぼ全席が予約で埋まっていたので、来店時は予約が必須と考えて良いでしょう。料理の味が良かったのはもちろんのこと、店内の雰囲気や接客なども素晴らしいお店でした~皆さんも是非とも来店してみるべし♪ ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|