2020-04-24 Fri 08:18
先日は友人のつち君と一緒に、長野市にあります「つけそば専門店 極一(公式サイト)」に行ってきました!こちらのお店は、長野を代表する有名店「ゆいが総本店(店舗情報)」の姉妹店で、takeさんの大好物である「つけ麺」に特化されたお店なのでございます♪前回来店したのは十数年前でしょうか、当時は「New Old Style ゆいが」という店名で営業してましたね~懐かしいw(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() つけそば専門店 極一(公式サイト) 長野県長野市高田252-4 026-244-7677 営業時間 11:30~15:00/17:30~21:30 定休日 火曜 お店入口脇のボードにて限定メニューが紹介されてました。来店時はつけ麺ではなく、3種類の通常ラーメンが限定で提供されておりましたよ。 ![]() 店内入ってすぐの場所に券売機が設置されてました。takeさんは定番&具材全部盛りの「特製つけそば」を、つち君は「特製海老つけそば」をポチりました。 ![]() 店内の様子はこんな感じです。けして広くはないけれど、シンプルですっきりとした印象で居心地とっても良かったですよ。 ![]() ふむ、麺もスープも添加物等は使われてはいないようです、食の安全こだわっておられるようですな! ![]() ふむり、レンジ横のポットにはスープ割りが用意されておるようですな。…って、レンジなんてあったっけか!?w ![]() これは帰る時になって気が付いたんだけど、券売機横にレンジが設置されておりました!これでスープを再加熱できるって訳か、つけ麺専門店にはピッタリのサービスですな♪ ![]() テーブルに用意された調味料はこんな感じ、「ゆず」ってのがちょいと珍しいですね。 ![]() でもってこちらがつち君の頼んだ「特製海老つけそば」であります、スープに干し海老がトッピングされてますね♪ ![]() 【極一 特製海老つけそば¥1180】 takeさんが頼んだ「特製つけそば」はこんな感じ、麺にお肉が超たっぷりぷりトッピングされておりまする! ![]() スープはこんな感じ、ちょいとアワアワしてるねw ![]() 引いた全体像はこんな感じ、なんとも贅沢な盛りっぷりでこれまた宜しい♪ ![]() 【極一 特製つけそば¥1080】 お肉の下の麺はこんな感じです。ごちゃっと山にしたって訳ではなく、とても美しく盛られてますね! ![]() 麺はストレートの極太麺。程良くハリ&コシのあるムッチリしっかり歯応えで、抜群美味しゅうございましたよ♪ ![]() スープは魚介の風味濃厚な豚骨醤油味、パワフルお味でこれまた旨し!中の具材はネギのみでした。 ![]() 次いで麺をディップ。ドロリ濃厚スープは麺への絡み良好、しっかり食味でこれまた宜しい♪ ![]() チャーシューは2種類、こちらは鶏チャーシューですね。歯応えしっとり瑞々しく、塩気それなりにしっかりしており、これまた大いに旨かった♪ ![]() 生チャーシューは肉本来の旨味芳醇で生ハムを思わせるような豊かな味わい、抜群の美味しさでした! ![]() メンマは上品味だけど巨大で歯応えザクザク、良い箸休めとなりましたよ。 ![]() カイワレ大根は特有の風味大いに豊か、こちらは口直しにピッタリでした。 ![]() ここで遂に、スープに盛られていた魚粉を破壊であります!魚介の風味より濃厚となって、味のパンチが一気に増しましたぞ! ![]() お次は海苔を麺と一緒にディップ、磯の香り豊かでこれまた美味しく頂けました。 ![]() 麺の脇に添えられていた味玉は… ![]() トロリ絶妙半熟加減、味付けしっかり目でtakeさん好みの濃いめのお味w ![]() ラストはドロリ濃厚スープを最後の一滴までじっくりと味わって、超大満足で店を後にしたのであります。 ![]() ある意味スタンダードな「濃厚魚介系豚骨醤油味スープ」のつけ麺ですが、takeさんがこちらのお店に初めて来店した十数年前は、上越地区では全くレアな存在で、長野市までわざわざ車を飛ばして食べに行っておりましたです。今では上越地区でも食べられるお店も増えてきたけど(ブログカテゴリ:上越の濃厚魚介系つけ麺)、ずっと以前から提供し続けていたお店の味はやっぱりひと味違いますよ!とってもパワフルな一杯であります、皆さんも是非とも来店してみるべし♪ ![]() |
2014-08-20 Wed 06:18
![]() 日の出ラーメン 長野本店 posted by (C)take 先日は長野市にありますラーメン店「日の出らーめん 長野本店(店舗サイト)」に行ってきました! 日の出らーめん 長野本店(店舗サイト) 長野県長野市中御所4-3-10 02-6217-5270 営業時間 11:00~02:00 通し営業 定休日 無休 こちらのお店については、以前にご近所さんのブログ(リンク)でその存在を知って以来「早く行ってみたいっ!」とずっと願っていたお店なのであります。この度ようやっと願いが叶った次第なのですが、その店構えも”神奈川最強濃厚スープ”など心躍る単語が随所に並んでなんとも刺激的だわさw さぁさ店内へと入ってみましょう~ ![]() 日の出らーめん 長野本店 券売機 posted by (C)take 店内入ってすぐ右側に券売機があります。事前にメニュー情報が無いと食べる料理を決めるのに戸惑ってしまうでしょう、当ブログでその辺りの情報をしっかりと補完しておくべし~画像クリックで拡大等が可能ですよ(PC表示のみ)。 ![]() 日の出らーめん 長野本店 メニュー posted by (C)take こちらがメインのメニューになります、トップに「つけめん」が掲げられてるのはつけ麺好きにとって嬉しい限り♪この日の注文ももちろんつけ麺で、さらにお肉もたっぷり食べたいぞという事で「剛つけめんチャーシュー」にすることとしました。 ![]() 日の出らーめん 長野本店 つけ麺について posted by (C)take つけ麺の食べ方が記されております、右下「しめの半ライスを忘れるな」マジすか了解w ![]() 日の出らーめん 長野本店 スープ割りなどについて posted by (C)take スープ割りや熱盛りなど、つけ麺独特の食べ方についての説明が書かれています。takeさんは麺を冷水でビシッと締めた麺が好きなので冷や盛りが基本なのですが、寒い時期なんかは熱盛りを試してみても良いかも!? ![]() 日の出らーめん 長野本店 ガッツ麺DXについて posted by (C)take こちらでは油そば(混ぜそば)メニューである「ガッツ麺DX」の食べ方について記されています。卓上にある味変調味料を使用してガツガツ喰えと書かれてますな、こちらもなんとも良い感じだw ![]() 日の出らーめん 長野本店 赤と黒のガッツ麺について posted by (C)take さらにガッツ麺には味噌を加味したメニューも用意されてるんですね~こちらも気になる♪ ![]() 日の出らーめん 長野本店 五大宣言 posted by (C)take むむむ~一番右「麺は大盛無料」永久のダイエッターであるtakeさんだけど今回ばかりは我慢できず大盛り注文いっちまうべしw ってな訳で「剛つけめんチャーシュー大もり」&「小ライス」の2つをポチり、席へと着いたのであります。 ![]() 日の出ラーメン 長野本店 店内の様子 posted by (C)take 店内は明るく広々!こちらのお店は以前ケンタッキーフライドチキンとして営業しており、ドライブスルーの施設が今もそのまま残されていたのがなんか面白かったですw ![]() 日の出ラーメン 長野本店 卓上の様子 posted by (C)take 卓上にはガッツ麺用の各種味変調味料の他に、つけ麺のスープを再加熱するのに使用するIHヒーターが用意されてました!また、写真中央やや左上「にんにく・豆板醤 無料でご用意しております」と記されています。この日は頼むのをうっかり忘れてしまいました、次回は絶対にお願いするのだw 食券を渡した時に「茹で時間8分程かかります~」と言われたので長時間待たされるのを覚悟してはいたのですが、実際は思ってたよりも短めの待ち時間で… ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり 麺器アップ posted by (C)take ももも物凄い極太麺がやってきおった! ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり 麺器チャーシュー側 posted by (C)take ずらりと並ぶチャーシューも癒しのビジュアルであるねw ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり スープ器 posted by (C)take スープはなんとグツグツ煮立った状態で提供されました、さらに器の厚さがとんでもない!こりゃまた凄いスープだぞと写真撮影しまくってたらスープのグツグツが収まっちまって… ![]() そうだそうだIHヒーターを使用するのを忘れておったw ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり¥1050 posted by (C)take なこんなでこちらが全体像であります、スープのグツグツもバッチリ復活♪ ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり 麺アップ posted by (C)take 早速麺を手繰りました、下手なうどん以上の極太麺でっせ!その食感も超ゴワモチの大変力強い歯応えで、見た目のインパクト以上のとてつもない麺でありましたっ! ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり スープアップ posted by (C)take スープはいわゆる”濃厚魚介豚骨系”で、見た目の印象通りの大変濃厚なお味でこれまた旨かった!さらに超熱々なのも好印象♪ ![]() 続いて麺をディップ、ドロドロスープは麺にしっかりと絡んで食味もバッチリ豊かでありましたよ♪ ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり 具材の様子 posted by (C)take 具材は巨大なゴロチャーの他にキャベツが入っていました。長野ではラーメンにキャベツを入れるお店が多いのでこれはこの店だけなのかと思ったら、店舗サイトによると横浜の本店でもキャベツが入っているようですね。 ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり ゴロチャーアップ posted by (C)take ゴロチャーは脂身トロトロ、takeさん好みの素晴らしい味わいでありました♪ ![]() 今回驚いたのがこのキャベツ、濃厚魚介豚骨スープとキャベツの甘味がこれまた相性宜しかったのですよ!両者の相性の良さは今回初めて気が付きましたね。 ![]() 日の出らーめん 長野本店 剛つけめんチャーシュー大もり チャーシューアップ posted by (C)take チャーシューは味付け濃い目でこちらもお店の印象通りのお味w ただ脂身の旨味が開花し切れていないように感じたので… ![]() スープに沈めて温めてみましょ♪ ![]() そうそう、「つけ麺の食べ方」でも記されていましたがこのつけ麺は超濃厚なので麺のディップ量を変化させて味の違いを楽しむのがとても有効でありましたよ。 ![]() そうこうしている内にチャーシューが温まりました、脂身のところがトロトロになって旨さが一気に開きました♪ ![]() …っと麺が器に焦げ付いてしまった。実はこの日、食べている最中にIHヒーターの温度管理をかなり厳重に行いました。高温にしっぱなしだと煮詰まってしまいそうだし、かといってオフにしておくと極太麺であるが故にスープがあっという間に冷めてしまいます。こんな風に麺が焦げ付いてしまう事もあるので皆さんも食べる時には温度管理にご注意下さい! ![]() 日の出らーめん 長野本店 小ライス¥100 posted by (C)take ラストは小ライスを残ったスープに投下して頂くべし! ![]() ちなみに小ライスといえどもスープの器とほぼ同じサイズで、思ってたよりもボリュームがありましたよ。 ![]() 濃厚スープが染み込んだご飯の味はもちろん最高!確かにこの濃厚スープは単に割りスープで薄めて飲み干して終わりってんじゃ勿体ないですわw いやそれにしても強インパクトのとんでもない一杯でありましたよ!上越から1時間ちょい車を飛ばして来店する価値は大いにありますかと、皆さんも是非ともこの最強つけ麺を味わってみて下さいっ! こちらのお店のつけ麺はネット通販でも購入できるようですね(ネット売り場リンク)、まずはお取り寄せで味わってみるのも悪くないかも!?さらにこちらのお店は全国にチェーン展開もしているのですが、チェーン展開の売り文句がかなり独創的で面白いw 興味がある人は「ラーメン開業支援(リンク)」のページを読んでみて下さい…オレもやってみよっかな!?w ![]() |
2011-11-21 Mon 21:55
先日は3Y5さんと一緒に長野ピラミッド冒険ツアーに行ってきたのですが(当該記事)、その時のお昼に寄った一軒目のお店がこちら…
![]() 元祖つけめん丸長 posted by (C)take 中野市にありますつけ麺で有名なお店「元祖つけめん丸長(店舗サイト)」であります! 元祖つけめん丸長 長野県中野市新保56-2 0269-26-7108 営業時間 11:00~14:00(日曜のみ11:00~15:00)(昼のみ) 定休日 無休 ちなみに丸長は戦後より続く大変歴史のあるラーメン店で、関東を中心として日本各地に系列店が多数存在します。あの有名な「東池袋大勝軒系」もそのルーツを辿ると丸長に行き着くんですよ。その辺りの詳しい事情については「~丸長系のページ~(リンク)」をご覧下さい。 ![]() お店は階段を上がって二階になります。 ![]() 元祖つけめん丸長 券売機 posted by (C)take お、食券制になっちょる!以前に来店した時は口頭注文だったのに、どうやら進化したようでありますな。 「初めての方は、つけめんの並から~」と書いてあるので”どれ程大盛りなんだ!?”とびびってしまうかもですが、実際の盛り具合はそれ程凶悪ではありませんのでご安心をw 今回は連食予定だったので盛りはあえて並にて、具材チョイスはtakeさんがメンマ、3Y5さんはチャーシューでオーダーであります。 店内混み合っていたものの調理の手際が良いのでしょう、思ったよりも短めの待ち時間で…完成したようです! ![]() 元祖つけめん丸長 つけめん 並(チャーシュー) posted by (C)take こちらは3Y5さんオーダー、チャーシューたっぷり! ![]() 元祖つけめん丸長 つけめん 並(メンマ) posted by (C)take こちらはtakeさんオーダーのメンマつけめん、シンプルなビジュアルが老舗の風格を感じさせますの! ![]() 元祖つけめん丸長 つけめん 並(メンマ) 具材アップ posted by (C)take 具材はたっぷりのメンマの他に短冊切りされたチャーシューと渦巻きナルトが少々、なんともシンプル構成です。 ![]() 元祖つけめん丸長 つけめん 並 麺アップ posted by (C)take ここんちのウリはなんといってもこの麺です、極太平打ち超強縮れ!まずは麺だけズゾゾッと頂きますよそのお味は…おぉぉなんとも啜って楽しい強縮れ麺♪強い縮れ故に啜り応えも独特で、麺を啜っているだけでも楽しくなります! 続いて麺を噛み締めると…見事なコシ!さらに強烈な縮れ故に同じ麺でも部位によって茹で加減に微妙な違いがあり、噛み応えも変化に富んでこれまた美味しゅうございます!! ![]() 続いてスープにディップ、その味は…ふむり、強い酸味は大勝軒を彷彿とさせるかも!?唐辛子の辛味も効いていますが基本的には淡泊なお味でさっぱり旨し!飽きることなく毎日でも食べられそうなシンプルなお味かと思います。 ![]() お次はメンマと一緒に、こちらはスタンダードな仕上がりでしたね無難に旨し♪ ![]() 元祖つけめん丸長 つけめん 並 チャーシューアップ posted by (C)take っとっと3Y5さんてばtakeさんにチャーシューを分けてくれました大変ゴチであります!まずはそのまま食べてみると…ふむ、こちらもあっさりとした味付けですね。程良い歯応えのある固さで噛み締めるほどに肉の淡泊な旨味が広がり、さっぱりスープとの相性はドンピシャかと思います! ![]() がしかしtakeさん的にはもうちょっと柔っこい感じのお肉が好きなので、スープの中に仕込んで温めてみましたが… ![]() 印象はそんなに変わらなかったかもw そもそもこちらのお店はスープがぬるめですからね。 ![]() それにしても麺が旨い!あと一口で終わっちまうよぅw ![]() 最後にスープをじっくりと味わいつつご馳走様しました美味しかったっす! それにしてもこちらのお店は麺が見事な仕上がり、太麺好きにはたまらない逸品麺かと思います。上越から車を飛ばして一山越える価値は十分にあり、太麺好きは必食の絶品グルメですよ♪ ![]() |
2010-09-15 Wed 18:05
![]() 先日は、長野県は中野市にありますお店「まんぷく亭 金太郎(店舗情報)」にて、男麺なる豪快なネーミングのつけ麺を大盛りにて頂いてまいりました。このつけ麺の情報は以前からネットで知っていて、強烈な極太綿が使用されているということでその存在がずっと気になっていたお店なのですが、この度ようやく来店する機会を得ました。憧れの極太麺、果たしてどんなお味だったのでしょうか…!? まずはメニューの写真と行きましょうかね♪画像クリックで拡大等が可能です。 ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー1 posted by (C)take ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー2 posted by (C)take 写真右上、焼きそばの存在も気になりますね。 ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー3 posted by (C)take ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー4 posted by (C)take スープ焼きそば!?これまた気になるメニューです。 ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー5 posted by (C)take こちらが本日の主役”男麺”でありますっ!「天下一の麺の太さ」期待しちゃいますね♪ ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー6 posted by (C)take ![]() まんぷく亭金太郎 メニュー7 posted by (C)take セットメニューもかなり充実しているようです。 この日も昼のピーク時を外して来店したので店内はがら空きです、あちこち撮影しちゃいましょう! ![]() 最近はやりのエコ箸です、こちらのお店のは何となく高級感が漂っていますね。 ![]() 手打ちのしこしこ麺を手もみして茹であげているとのこと、果たしてどんな麺なのか期待しちゃいますね! ![]() 元々はコンビニであったという店内、なんか混沌とした印象ですw やがて…出来上がったようですっ! ![]() まんぷく亭金太郎 男麺 大盛り posted by (C)take 男麺大盛りであります、見事な極太麺に圧倒!! ![]() まんぷく亭金太郎 男麺 大盛り 麺にズーム posted by (C)take 燕にある杭州飯店(店舗情報)にも匹敵するのではないでしょうか、超極太麺は見た目の迫力も満点!キャベツの千切りがのっているのも特徴ですね、果たして食味にどのような影響を与えるのかが気になるところです。 ![]() まんぷく亭金太郎 男麺 スープ posted by (C)take スープはどろどろ濃厚で、良好な麺との絡みが期待できます。具はお野菜がたっぷり入っていてとてもヘルシーな印象です。一口味見をしてみると…ふむ、スタンダードな味噌汁系の味ですね、芳醇な旨味でハイレベルなお味です。 ![]() 極太麺をディップして…いただきますっ! 予想通り濃厚スープは麺への絡みも良好で食味も豊か、味噌ベースのヘルシーな美味しさです。 しっかりと冷水で締められた極太麺はしっかりとした歯応えで食べ応え抜群!程良い縮れがさらにスープをたぐります。極太手打ち麺の表面の質感も優秀で、喉越しも満足感が高いです。 そもそも太麺好きのtakeさんでありますが、今まで食べてきた極太麺類の中でもこちらの麺がずば抜けトップのお気に入りとなりましたっ!さらに効いているのがこのキャベツの千切りですよ、キャベツのしゃくしゃくとした食感が加わることによって食味に爽やかさが加えられ、舌触りにも変化が生まれてこれまた楽しめました。 ![]() まんぷく亭金太郎 男麺 具材 posted by (C)take 別皿に添えられた具材のアップです。”男麺”ってな具合だから、チャーシューがもっとででんって添えられてたりするとさらに嬉しかったりするんだけどw チャーシュー自体は脂たんまりでtakeさん好みのはずなんだけど、麺の迫力の陰に隠れちゃって正直印象が薄かったです。 ![]() 煮卵、普通に美味かったw ![]() 残りの具材はどうしようかと考えたあげく、まとめてスープにぶち込んじゃいましたw 揚げ玉が食味に大きな変化を与えてくれて、これら具材の中では一番の好印象。そのほかの具材はちょっと存在感が薄いかな!? ![]() そんなこんなで一気に食べ切ってしまいました、ごちそうさまでしたっ! いやぁ素晴らしい麺を楽しめるお店を発掘してしまいました、太麺好きの人だったらこの店のつけ麺は絶対に一度は食べておくべきです、もう完璧に義務ラー認定w 上越から一山越えて長野まで足を伸ばすと、文化圏が変わるのか味の方向性等が異なってたまに面白い経験が出来ますね。今回もその一つで、つけ麺とキャベツの千切りの相性が良いなんて考えもしませんでした。これからも、長野方面の食べ歩きにも力を入れる必要がありそうです! |
2010-06-24 Thu 11:08
先日は、長野県上水内郡信濃町にあります「麺豪力(店舗情報)」にて、特製つけ麺を頂いて参りました。このつけ麺は盛り具合がとても良くて、takeさんのお気に入りなんです!
![]() R18を長野方面へ、野尻湖を越えて10分ほど進んだ先にお店はあります。 ![]() 国道沿い、セブンイレブン近くにお店はあります。注文は食券制ですよ、入り口入ってすぐ右に券売機があります。 ![]() 麺豪力 メニュー posted by (C)take メニューはこちら、画像クリックで拡大等が可能です。こちらの店ではtakeさん「特製つけ麺」しか食べたことがありません。どかめんとかも気になるのですが…なかなか浮気のできないタチのtakeさんですw ![]() カウンターを観察すると、ラーメンタレの他に刻みニンニクもありました。ニンニクの存在には今回初めて気がつきました、後で試してみましょう。 ![]() 麺豪力 特製つけ麺 posted by (C)take 待つこと暫し、特製つけ麺の完成です!見事なもやしの山であります、キャベツも少々。カロリーは他のお店のつけ麺とそんなに変わりがないのに、もやし山のおかげでボリューム感は半端ないですw このボリュームこそが麺豪力の最大のウリだと私は思っています。 ![]() まずはお野菜を取り皿に避難させます。 ![]() やっと麺が出てきました。角が立ったやや平たいストレートの太麺で、ちょっと細めのうどんを連想させる麺です。 ![]() スープは最近流行の濃厚魚粉系で、魚介の香りが濃厚でtakeさん好みです。 ![]() スープの濃度は本当に半端無くて、麺を浸しても沈みません。ストレートの麺はスープとの絡みが一見不安ですが、スープが本当にドロドロ濃厚なので麺に十分に絡んでくれて食味も豊かです。スープの濃度に関しては、上越周辺では私の知る限り一番かと。 ![]() スープに入った具はゴロチャーシューが少々、これはちょっと寂しいですね。具材の量等も含めたスープの総合的な完成度は、正直申しまして宝来軒のトクつけRock!!(6/17宝来軒 トクつけRock!! 大盛り)に今一歩負けるかな。味の深みも宝来軒に一日の長があるように感じます、流石は上越地区老舗の味ですよ。 ![]() 巨大チャーシューは良いですね、厚切りで食べ応えも満点!見た目の華やかさにも一役買っていますよね、このチャーシューがあると無いとじゃ印象はかなり変わってくると思います。 ![]() 煮卵は、takeさんが今まで食べた中で一番味付けが濃ゆいかも。しっかりとした味付けがなされています。 ![]() 避難させておいたお野菜には、備え付けのラーメンタレをかけて箸休めにわしわしと頂きます。これのおかげでカロリーを抑えつつボリューム感を激増させてくれるわけです♪ ![]() 後半、備え付けの刻みニンニクを大量投入w ニンニクのしょっぱ旨さが加わってジャンク度がよりいっそうアップ! ![]() ラスト、麺を食べ終えたら残ったスープに野菜を投入してがつがつと頂きます。この頃になるとお腹もかなり満腹で、最後に野菜を詰め込んで大満足でお店を後にしました、ご馳走様でしたっ! |