2019-12-30 Mon 18:30
昨日は山菜お師匠様のDoumtakaさんと一緒に、近所のお山へキノコ採りに行ってきました!ここ最近はtakeさんプライベートが忙しくって、アウトドア活動全く出来ておりませんでした。本当に久しぶりのお外遊び、心は大いに躍ったのである♪(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 周囲の様子を観察しつつ山道を歩いていると… ![]() 早速Doumtakaさんが、斜面の倒木にキノコを発見しました! ![]() 山に入ってあっという間に、まずは「ヒラタケ(詳細情報)」ゲットであります!! ![]() ぐむむ、「ヒラタケ白こぶ病(詳細情報)」にかかっていた個体が混ざってました。白コブを除去すれば問題なく食べられるらしいんだけど、なんとなく気味が悪いよねぇw ![]() さらに山道の脇で「ナメコ(詳細情報)」を発見!けどこのナメコはもしかすると、誰かが栽培しているものかもしれないので、写真だけ撮ってキャッチ&リリースw ![]() さぁここから山に入りますぞい!Doumtakaさんによると、この先にヒラタケが生える倒木があるのだそうな~その場所目指して、森の中をずんずんと進むべし!! ![]() おろ、またまたナメコを発見~けどちょっと育ちすぎ、この個体も写真を撮るだけでキャッチ&リリースだw ![]() さらに森の奥へと進みます。今時期の森は葉が枯れ落ちて見通しが良く、雑草も枯れて歩きやすいのがこれまた宜しい♪空気も澄み渡っており、鼻歌交じりでご機嫌に森の中を進みますれば… ![]() 目的地の倒木が、遂に目の前に現れました! ![]() おほ~ヒラタケたっぷり生えております♪ ![]() 見事なヒラタケをゲットなり! ![]() ![]() ![]() さらに別の倒木では「ムキタケ(詳細情報)」を見つけました。結構遅い時期なのに流れず残っておるとは、ど根性ムキタケですなw ![]() ![]() さらに森の中を歩いていると、大昔の田んぼ跡を見つけました。かつてはこんな山奥でも人が暮らしていたんですね、なんとも不思議な気持ちになりましたぞ。 ![]() そんなこんなで、やっと外界まで戻ってきました♪ ![]() 昨日の収穫はこれだけです、二家族の晩飯のおかずに丁度よい量だねw ![]() 収穫は二人で山分け。数枚を焼いて、残りはお吸い物で頂きました~香り豊かでとっても美味しかったです! ![]() 今回が今年の最終アウトドア活動ですね。見事なヒラタケが採れて、終わり良ければ全て良しだw 来シーズンも、アウトドア活動ガッツリ楽しめますように! ![]() |
2019-11-11 Mon 22:32
昨日はアウトドア&グルメ仲間達と一緒にお外できのこパーティーしてきたんだけど、まずはその前日、takeさんの山菜お師匠様Doumtakaさんと一緒に、パーティー食材のキノコ採りに行ってきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() Doumtakaさんは完成したばかりのお手製きのこカゴを装備しておりました。結構なジャンボサイズ、気合のほどが伺えますな! ![]() さぁ頑張ってキノコ探しだ!パーティー当日の朝もキノコ採りを行うんだけど、もしもその時にキノコが全く採れなかったらシャレにならないので、今回は最低限のキノコをなんとか確保せねばならんのだ~きのこサーチスキル開放!!キノコの波動を全力で感じ取るのだ… ![]() よーしよし、森に入ってすぐに「クリタケ(詳細情報)」発見!この日は珍しく、Doumtakaさんよりもtakeさんが先行してキノコを見つけることが出来たぞ♪ ![]() ほ~れほれ、またまたクリタケ発見! ![]() 今度は「チャナメツムタケ(詳細情報)」見つけました♪このキノコは1つ見つけると、その周囲でも… ![]() 同じキノコが生えてるんだよね、順調に収穫量を増やしてご満悦のtakeさんだったのだw ![]() Doumtaka「ナメコ(詳細情報)見つけましたよ~」 を、やっとキノコを見つけることが出来たようだねDoumtakaクン(余裕w ![]() Dlumtaka「そのすぐ上にはムキタケ(詳細情報)も生えてます!」 むむ…やるじゃないのDoumtakaサン(ま、まだ余裕w ![]() Doumtaka「でもってその上、木に巻き付いた藤の蔓にはさらにナメコがびっちり生えてます!!」 ムキキー!たった一箇所で収穫量をあっさり逆転されちまっただよ!!www ![]() ここであっさり負けを認める訳にはいかんのだ、きのこサーチスキル全開放!巨大なきのこコロニーの波動を感じる… ![]() ムキキキー!古くなってグズグズ溶けかけの巨大クリタケコロニーでございましたw そんなこんなで初日はこれだけ採れました、とりあえずこれだけあれば食材としては充分でしょ♪ ![]() でもって今度はパーティー当日の朝!友人のHさん&ビリーさん、さらにDoumtakaさんと一緒に再びキノコ採りへと向かいました!!Hさん&ビリーさんはキノコ初心者、巨大なきのこコロニーを見つけることが出来ると良いのだけれども~ ![]() およよDoumtakaさん、お手製きのこカゴのサイズが昨日よりもちっこくなってる。昨日は結構な量のキノコが採れたから、もう余裕って感じな訳ねw ![]() まずはDoumtakaさんがムキタケ発見! ![]() 今度はtakeさんがクリタケ発見、この日も順調に収穫量を伸ばすことが出来ました♪ ![]() ミニサイズだけどナメコも発見~Hさんとビリーさんに、木に生えた状態のナメコを見せることが出来て良かった♪ ![]() 今度はDoumtakaさんが、この土地ではレアなキノコ、天然の「エノキタケ(詳細情報)」を大発見!スーパーで売られている栽培モノとは似ても似つかぬ外見をしております、けど香りはばっちりエノキタケなのだ♪ ![]() ちょっと判りづらいかもだけど、茎がビロード状でとても美しかった! ![]() さらに今回ビリーさんが、巨大なクリタケのコロニーを発見!今回最大の収穫でした、おめでとうございます!! ![]() そんなこんなで当日の朝も結構な量のキノコが採れました、皆のお土産分も確保できたぞ! ![]() お次はパーティー会場へと移動して、お楽しみのきのこパーティーのはじまりはじまり~♪ ![]() まず会場に着くと、キノコおでん(!?)が出来上がってました~優しい味付けでとっても美味しかったです! ![]() Hさんはピザを買ってきてくれました、具材の種類が豊富で賑やか美味しかった♪ ![]() takeさんはイチコのお惣菜コーナーでたこ焼き買ってきました、takeさんこれ好きなのよw ![]() むむ、響さんがなにやら作ってらっしゃるぞ… ![]() クリームチーズ&いぶりがっこのカナッペでした~薫香豊かないぶりがっことクリームチーズの相性抜群美味しかった♪ ![]() お次は明太チーズのカナッペであります、こちらも明太子の風味豊かでメチャ旨でした! ![]() さらにこちらは響さんが作ってきてくれた、いぶりがっこ入りのポテトサラダであります!いぶりがっこの風味と歯応えが良いアクセントになっていて、とっても美味しかったです♪ ![]() そうこうしているうちに、今回の主役「きのこ汁」が完成しました! ![]() Doumtakaさんが作ってくれたんだけど、各種キノコ&お野菜の他に豚バラ肉と鶏肉も入れられており、それぞれの具材の旨味がスープにガッツリ溶け込んでいて、強烈な旨さでした! ![]() troutriverさんとミィさんは猪肉を持ち込んでくださいました~風味豊かでとっても美味しかった♪そしてタッキーさんには、お肉の焼き担当をすっかり任せてしまって申し訳なかったです! ![]() でもってtakeさんは脂身お肉をたっぷり頂きました、猪肉は脂身が最高に旨いのよw ![]() さらにミィさんは紫芋のスイートポテトを作ってきてくださいました、優しい甘さでポクポク美味しかった♪ ![]() 今度はグルメ仲間の雪華さんがご飯を炊いてくれたので… ![]() きのこ汁にドボン、間違いのない旨さ!さらに写真撮影し忘れちゃったんだけど、釜炊きご飯はお焦げが強烈旨いのだ♪ ![]() 今度はDoumtakaさんが鍋で何やら煮込んでらっしゃると思ったら、自分ちの庭の畑で収穫した落花生ですって! ![]() こないだ行ってきた「越後・謙信SAKEまつり2019(紹介記事)」の時に初めて食べた「塩ゆで落花生」であります、まさか出来たてを味わえるとは夢にも思いませんでした♪ ![]() ポクポクの独特な食感&塩加減も絶妙で、とっても美味しかったです! ![]() さらに今度は響さんが持ってきてくれた鹿肉を、厚めにカットして焼き上げたら… ![]() 甘しょっぱく味付けして on the ライス、これまた間違いのない旨さよw ![]() そしてパーティー当日の朝に採ったクリタケで、Doumtakaさんがカラシ和えを作ってくれました!クリタケを炒めて、砂糖と醤油とカラシで味付けした料理なんだけど、クリタケはこの食べ方が一番旨いと思う!! ![]() on the ライスしても美味しかった、ご飯との相性バッチリよ♪ ![]() いよいよデザートタイム、響さんがシフォンケーキを焼いてきてくれました~フワッフワの超柔らか歯応え&甘味が上品でとっても美味しかった♪ ![]() ミィさんは抹茶シフォンケーキを焼いてきてくれました、香り豊かでこちらも大いに美味♪ ![]() さらに釣りキチ四平さんは「清晨庵」のわらび餅を買ってきてくれたんだけど… ![]() これがまたとてつもなく美味し!とても繊細なモチモチ食感、上品な口溶け、優しい甘さ、驚きの美味しさでしたぞ!! ![]() さらにこの日は、改正航空法の制限を受けないからどこでも飛ばせる小型ドローン「HS120D(購入記事)」を持ち込みました! ![]() 空撮してみたです、面白い絵が撮れて良い記念になりましたよ♪ ![]() でもって昨日は夕方が近づくにつれて次第に冷え込んできたんだけど、雪華さんが持ってきてくれたストーブ&ストーブファンが大活躍!ストーブの熱を前方へと送風してくれるアイテムなんだけど、takeさん初めて目にしましたです。雪華さんは色々と珍しいアイテムを持っておられますなぁ!また今回は雪華さんに様々なアウトドアアイテムを用意して頂いて、とっても助かりました感謝です!! ![]() そして日が暮れた後は、ぴょん吉さんが持ってきてくれた焚き火台が大活躍!キャンプファイヤーはやっぱり心が躍るね♪ ![]() こんな感じで、今年のきのこパーティーもとっても楽しかったです!遠征組の皆さんは遠路はるばるお越し頂いて、本当にありがとうございました!!次は来年の山菜パーティーでしょうかね、また皆に声かけますです♪ ![]() |
2019-11-03 Sun 16:18
昨日はアウトドア仲間のFさん&Hさんと、遊びたい盛りの男子三人が集まって釣りに行ってきましたです!w(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() まず訪れたのは某河川の河口付近。今回のメインターゲットは一応ハゼだったんだけど、結果的にこの日は様々な魚種を相手にした五目釣りとなりました。 ![]() 今回の釣りは、もう何十年ぶりとなるシモリウキでのエサ釣り!今回持ってきた仕掛けは、三十年以上も前に親父が作ってくれた物なのだw ![]() 延べ竿でのエサ釣りなんて本当に久しぶり、子供の頃はこういう穏やかな釣りばっかりやってたよなぁ。 ![]() っとっとっと、Fさん&Hさんのお二人はとりあえずボウズ逃れの一匹をキャッチしたようです~フグだけど貴重な一尾だ♪ ![]() takeさんが最初にキャッチしたのもやっぱりフグw ここではフグ以外なにも釣れなかったので、早々に場所を移動しました。 ![]() 続きましては某港を訪れました、今度こそメインターゲットであるハゼが釣れてくれるかな!? ![]() おぉぉFさん早々にハゼをキャッチ、おめでとうございます~これはこれは幸先良いぞ! ![]() Hさんもコチを釣り上げました、これも食べて美味しい魚なんだよね♪ ![]() ぐむむ、二人は早々に食べられるお魚を釣り上げてホクホクしておる…俺だってやってやるんだぜ…… ![]() ちょえ~やっと釣れたと思ったら、食べられないこともないけど大して美味くもないベラの子供やんけ!w ![]() 二匹目はヒレに毒のある危険なやつ、俺の仕掛けにはどうしてこの手の一癖ある魚しか食いついてくれないのだ!?www ![]() ようやっとコチが釣れてくれたけど、なんとスレがかり!まぁ引きが強くて楽しめたからヨシとしましょ♪ ![]() ややややっ、Fさんの竿が大きく絞り込まれています!大物の予感… ![]() 大物の正体は良型のフグだったんだけど、模様が普段釣れるフグと異なっております… ![]() 何という名前のフグなのでしょう、Fさんレアキャラゲットやりましたね!! ![]() ここでお昼にすべし。以前にブログで紹介したデイリーヤマザキの「大きなチキンカツのサンド(紹介記事: デイリーヤマザキ 大きなチキンカツのサンド 鬼ボリューム&鬼カロリーの強烈サンド!w)」の、チキンカツが異様にでっかい超優良個体をゲット出来ましたのだw ![]() 素晴らしいはみ出っぷり♪ ![]() うは~これ1つで腹いっぱいだ、ヤバすぎでしょw ![]() 今度は某河川へと移動してみました、ハゼはこの辺りでも遡上していると思うんだけど…!? ![]() お二人はドンコの類と思われる魚を釣り上げました、とりあえずハゼ的な魚だw ![]() ![]() takeさんが釣り上げたコイツは一体なんだろ?ウグイでもないし、タモロコか何かかなぁ!? ![]() 最後に某大河の河口へと移動しました。実はハゼのポイントとして一番期待してたんだけど、どういう訳だか全く反応ありませんです! ![]() Fさんがちょい投げで妙なお魚をゲット!名前を教えてもらったんだけど、残念忘れてしまいました。平べったくてキラキラしてて、見た目のイメージとしてはなんか美味しそうねw ![]() こんな感じで、昨日は超久々に海でのエサ釣りを体験出来て、とっても楽しかったです!海での釣りは様々な魚種が釣れるのが楽しいですね、いつもやってる渓流でのフライフィッシングだと釣れるのはほぼ100%がイワナですし。ウキ釣りの要領はもうバッチリ思い出したから、次回以降はより効率よく釣果を上げることが出来るはず!FさんHさん、また機会がありましたら皆で海遊びに行きましょう♪ ![]() |
2019-10-25 Fri 19:18
昨日は夕方前のほんのちょっとだけだけど、車をぶっ飛ばしてアウトドア活動してきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 今回向かったのは上越地区平野部やや奥地の某所、この時期になると毎年顔を出しているナラタケ地帯であります!数日前にアウトドアお師匠様のDoumtakaさんから「例の場所がナラタケ生えてたよ!」との情報提供を受けて出撃した訳なんだけど、ナラタケの旬は非常に短い。下手したらほんの数日で流れてしまうのではないかとtakeさん考えてます。すでに遅いかもなぁと思いつつ、ヤブの中へと潜り込んでみますれば… ![]() ん~「ナラタケ(詳細情報)」バッチリ生えてはいたけど、やっぱり採り頃は過ぎちゃってました。 ![]() けど周囲には流れかけのナラタケが結構生えていました、この分だと来年もこの場所ではナラタケの収穫が期待できそう♪ ![]() 苔に覆われて、ちょっといい雰囲気のナラタケを見つけたので記念撮影w この個体はちょうど採り頃だったけど、数本だけ持ち帰っても意味がないので写真撮影するのみにとどめておきました。 ![]() 最近ちょいと忙しくてアウトドア活動あまり出来てないけど、次の休みはがっつりキノコ採りに行きたいぞっとw ![]() |
2019-10-22 Tue 12:18
どどど土砂崩れだぁぁぁ!
![]() という訳でありまして、先日日本を襲った台風19号の影響で、上越市清里区の梨窪にて大規模な土砂崩れが発生しました!現地の様子をドローンで撮影してほしいと知人に頼まれまして、takeさんが所有するドローンの中で最も高画質な動画が撮影出来る「PHANTOM3 STANDARD(購入記事:本格的空撮ドローン「PHANTOM3 STANDARD」購入しました、まずは箱出し編!)」を現地に持ち込んで、空撮動画を撮影してきました! 下がその動画であります。この場所では以前にも大規模な土砂崩れが発生し、複数の砂防えん堤を設置するなどの治山工事を行ったのだそうです。今回発生した土砂崩れでは、一番上に設置された砂防えん堤が土砂を見事に食い止めている様子が動画に映っています。全画面表示にし、是非とも大画面にてご覧ください! 今回は久しぶりに動画編集ソフトを使ったけど、動画編集ってやっぱり楽しい♪実は先日もまた新たにドローンを購入したんだけど、それで撮影した動画はもちっと手の込んだ編集をしてブログで公開しよっかなw ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|