2019-03-22 Fri 09:18
先日は土橋にありますラーメン屋さん「ラーメン山岡家 上越店(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() takeさんはつけ麺大好き星人で、この日は山岡家つけ麺の味を確認すべしと来店した次第なのだ。醤油と味噌、さらに辛味噌と3種類の味が用意されているんだけど、まずは基本の味を確認すべしという事でこの日は「醤油つけ麺」を券売機にてポチりました。オーダー時の味指定は、麺は硬め、味の濃さは普通、そして脂の量はもちろん多めw ![]() さらに追加トッピングとして「チャーシュー増し(2枚)¥160」と「味付け白髪ネギ¥160」も同時にポチリポチリ♪ ![]() でもってこちらが「醤油つけ麺(麺硬め、脂多め)チャーシュー増し(2枚)&味付け白髪ネギトッピング」であります、商品名がえら~く長いw 右下の白いポットは割りスープであります。 ![]() 【ラーメン山岡家 上越店 醤油つけ麺(麺硬め、脂多め)チャーシュー増し(2枚)&味付け白髪ネギトッピング¥1060】 まずは麺が盛られた器にご注目、ネギが超たっぷりで麺の姿が見えないざますw ![]() スープの様子はこんな感じ、表面がぶ厚いラードの層で覆われていてこれまたなんとも刺激的なビジュアルなり! ![]() ラーメンの脂量を指定出来るお店は結構あるけど(背脂マシとか)、つけ麺で脂量を変更出来るお店は、takeさん知る限りだと山岡家しか存在しません。濃厚白濁スープの上に透明のラードがたっぷりと、こんな素敵なつけ麺を味わえるのは山岡家だけよw ![]() 次いで麺を手繰りました、やや太めのストレート麺であります。通常の豚骨醤油ラーメン(紹介記事)と恐らく同じ麺でありますかと。食感は指定通りの硬めしっかり、噛み応え豊かで大変美味しゅうございましたよ! ![]() 次いでスープにディップ。ラードの層をくぐって油でコーティングされた麺はギンギラと輝いて、これはこれは大いに旨そうw 味については、通常の豚骨醤油ラーメンのスープをぐっと濃くして、さらに酸味を効かせた感じかしら!? ![]() 今度はスープを直に飲んでみると、酸味ガッツン濃厚でたまげましたですw スープが酸っぱいつけ麺といえば「ラーメンショップのつけ麺(紹介記事)」を思い浮かべるけど、山岡家のつけ麺スープはラーショよりもかえしの風味が弱く、それ故に酸味がより強烈に感じるようです~なんとも強インパクトなお味でしたw ![]() そしてスープの中にはコロチャーシューとネギ、さらにほうれん草が沈んでました。最初のうちはスープ内に具材はないと思ってたので、なんかちょっと得した気分♪ ![]() お次は追加トッピングした味付け白髪ネギと一緒に麺をディップ。ネギは特有の辛味が強烈で酸っぱスープとの相性抜群、サッパリ美味しく頂けました♪ ![]() 追加トッピングのチャーシューは冷めた状態だととても上品な味わいで、特有の甘味も優しくて良い口直しとなりましたよ。 ![]() 2枚目のチャーシューはスープに沈めておいて、温めてから食べてみるべし。 ![]() 今度はスープに海苔を浮かべ、その上に麺をのせて… ![]() そこへテーブルの上に用意されたニンニクをのせたら… ![]() 全部まとめて喰らうべし。磯の香り豊かな海苔の風味がニンニクの刺激を丁度良い具合に抑えてくれて、大変美味しゅうございます♪ ![]() そうこうしている内にチャーシューが温まりました。冷めた状態の時よりも脂身の旨味が際立って、より美味しく頂けましたよ! ![]() また今度は器の底をさらうように麺を深くディップして、底に沈んだコロチャーシューなどと一緒に麺を啜るべし。コロチャーは大きなサイズにカットされており、満足の食べ応えでした。 ![]() いよいよ残り僅か。そういえばこのつけ麺は通常のラーメンと同じ器が使用されているようで、スープの量がかなり多いのですよ~麺は残り一口程度だけど、スープは未だ大量に残っておりますw ![]() んほ~スープかなり酸っぱいので、完飲するのは厳しいか!? ![]() っと、ここで割りスープの存在を思い出しました! ![]() 容器の中には大量の割りスープが入ってました、これだけあればスープの味は思い通りに調整出来るでしょう。 ![]() まずは割りスープのみで飲んでみるべし、結構白く濁ってますね。しかし実際に口にしてみるととても優しい味わいで、豚骨の旨味が凝縮された旨々スープでございました♪ ![]() 割りスープは一気に全量投入せず、ちょっとずつ足して味の変化を楽しむのが良いでしょう。 ![]() 酸味も程良い具合に抑えられて、最後まで美味しく頂く事が出来ました♪ ![]() いやそれにしても、強烈な酸っぱさでたまげましたです。山岡家のラーメンはどれも味がとんがっているなと、今回改めて思い知らされましたよ。酸味系つけ麺が好きな人には自信を持ってオススメ出来る一杯であります、皆さんも宜しければお試しあれ♪ ![]() |
2017-08-30 Wed 07:18
先日は上越高田ICの近くにあります「幸楽苑 上越南高田店(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧下さい。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 以前に、バロー上越モール内にあります「幸楽苑 バロー上越モール店(shop data記事)」にて「濃厚魚介つけめん(紹介記事)」を食べた経験があり、結構美味しかったように記憶しているのですが、ここ上越南高田店では下の写真の「つけめん1.5(”1.5”という表記は、他の店舗では麺量ノーマルサイズの”つけめん”というより安価なメニューが存在し、それと区別するために”1.5”と記されているようです)」しか提供されていないようですね。OKそれにしましょ~メニューに「すっぱい&辛」と記されてますね、酸っぱい系のさっぱりお味なのかしらん? ![]() 今回は一緒に「餃子」も頼んでみるべし、¥216とはまた嬉しい価格設定ですな♪ ![]() そんなこんなでこちらが幸楽苑の「つけめん1.5」でございます~具材や油などゴテゴテしていない、シンプルすっきりビジュアルですね。 ![]() 引いた全体像はこんな感じです、麺量は必要十分といったところでしょうか。 ![]() 【幸楽苑 上越南高田店 つけめん1.5¥529】 早速麺を手繰りました、若干細めで極弱い縮れのある麺であります。まずはそのまま一口啜ってみると、表面ツルツルで快適な啜り心地、歯応えもムッチリしっかりでなかなか美味しゅうございます!小麦の風味も豊かですね、これはこれは予想以上に旨い麺でしたぞ。 ![]() 次いでスープをチェック、ぱっと見の印象だとネギが浮いたシンプルなイメージですが… ![]() ネギと一緒に結構な量のチャーシュー片も浮かべられておりました。ちょっと舐めて味をみてみると、豊かな酸味と共にコクのある辛味と、さらに豚脂の濃厚な旨味も感じます。これ単に酸っぱ辛いだけのスープじゃないぞ、脂の旨味しっかりで予想以上の美味しさでした! ![]() 続いて麺をディップ、スープが麺に絡むことによって豚脂の旨味がさらに花開いたように感じました~いや旨し♪ ![]() さらに麺を深くディップすると、麺にチャーシュー片やネギが絡み、味や食感の良いアクセントとなってくれましたよ。 ![]() 麺の上にはメンマ、ナルト、青菜の3品がトッピングされておりました。メンマはあっさり箸休め、青菜は風味濃厚で口直しにもってこいでしたよ。ナルトは幸楽苑のラーメンに欠かせぬ存在よw ![]() 続きましては、サイドメニューとして頼んだ「餃子」に手を出すべし! ![]() 【幸楽苑 上越南高田店 餃子¥216】 中身の様子はこんな感じです。具材の構成比率については、肉と野菜が程良くバランスしているという印象ですね。 ![]() 皮の焼き目もこれまた香ばしいこと♪早速頂きます~ ![]() がぶりんちょ、ニンニクの風味濃厚しっかりお味&具材ジューシー柔らかでこれまた美味しゅうございます!皮はそれなりの厚さがあり、思ったよりもムッチリしっかりとした歯応えでした。 ![]() 続いては様々な調味料を試してみましょ。こういった味付けしっかり餃子には一般的な酢醤油よりも、どちらかというと上品なお味のタレが合うように思います。まずはラー油のみで、ピリ辛オイリーこれまた旨しw ![]() お次は酢ラー油にて、酢のサッパリとした風味がニンニクの香りを程良く抑えてくれて、これ結構な旨さでした! ![]() 今度はどこかで「酢コショウが餃子に合う」なんて話を聞いたのを思い出して、コショウをぶち込んでみたんだけど、これがまた失敗だったw 味が強くなり過ぎてしまったように感じました、takeさん的には酢ラー油がベストかもです! ![]() さぁつけ麺も残り僅かだ、ラスト一気に掻っ込んで… ![]() 〆はすっぱ旨いスープをじっくりと味わって、大満足で店を後にしたのであります。 ![]() こういったチェーン店のラーメンって、良くも悪くも皆の好みの最大公約数的な味付けになりがちだけど、だからこそハズレも無いんですよね。しかし今回のつけ麺については、豚脂の旨味に個性があって、なかなかの一杯であるかと感じました。つけ麺フリークの方は、絶対に1度は食べておくべきでありますかと! ![]() |
2017-04-10 Mon 08:18
先日は久しぶりに、R253沿いにありますラーメン屋さん「ラーメンショップ 福橋店(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等につきましてはshop data記事をご覧下さい。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 赤い看板が目印の「ラーメンショップ」という名のお店は全国各地に存在しており、基本的に同じ系列店ではあるのですが、実はお店毎に提供されているラーメンの味は大きく異なっています。しかしこの福橋店と、大潟区のR8沿いにあります「ラーメンショップ 大潟店(shop data記事)」についてはれっきとした姉妹店で、提供しているラーメンの味も共通なのであります。でもってtakeさん以前に大潟店で食べた「ネギチャーシューつけ麺(当該記事)」が久しぶりに食べたくなっちまって、今回はあえて「福橋店」にて同メニューを頼んでみた次第w ![]() ここんちは待ち時間が短めなのも魅力の1つ、この日も思いの外に短めの待ち時間にて… ![]() 待ってましたぞ、このお肉たっぷりのスープがタマランのだ♪ 引いた全体像はこんな感じ、奥のミニやかんは割りスープであります。とことでところで… ![]() 【ラーメンショップ 福橋店 ネギチャーシューつけ麺 並盛¥1130】 以前に大潟店で食べたつけ麺よりも麺量が減ったように感じたんだけど、実はそうではなくて、器のサイズが以前よりも大きくなったというのが正解のようですね~後で前に撮った写真と見比べてみて、一安心しましたですw ![]() まずは麺を手繰りました、中太やや細めの弱縮れ麺であります。歯応えはもっちりで、なかなか美味しゅうございましたよ。 ![]() でもってですね、ここんちのつけ麺はなんといってもこのスープが輝いておる!酸味がビンビンに効いており、辛味もキリッと効かされていて目の覚めるような旨さなのよ♪こんなに個性のとんがったつけ麺スープ、他ではちょいと味わえませんぜw ![]() 次いで麺をディップ、酸っぱ辛くてなんとも刺激的な味わいである♪ ![]() さらにここんちのチャーシューもtakeさん好みでお気に入りなのだw ![]() これだけの厚さがありながら… ![]() ムニッと折り畳めるこの弾力感、モチモチジューシー歯応えで抜群の旨さなのだ!味付けも濃すぎず薄すぎず、もしかしたら以前よりも旨さが増しているかもしれん。 ![]() 中央にはネギが大量にトッピングされており、コイツにもピリッと辛味が効かせてあるのだw ![]() なので麺と一緒に啜ると味わいはより一層パワフルとなって、それはもう力強い旨さなのである! ![]() 巨大な海苔は磯の香りが満載で、酸っぱスープで痺れた舌を休ませる口直しとして最適でしたよ。 ![]() そんなこんなで残り僅か、最後の一口を掻っ込んだ後は… ![]() 割りスープで味変すべし、麺の切れ端が入ってたからこれは多分ゆで汁だねw ![]() まずはそのままの状態で味見であります、味はほとんどしませんでした。 ![]() 次いで残ったスープに大量投入~ ![]() 倍程度に薄めたら、丁度良い味の濃さになりましたよ。スープを最後の1滴まで十分に味わい尽くし、大満足で店を後にしたのであります。 ![]() いやそれにしても、相も変わらず強烈な酸っぱさ&辛さの仰天スープでございました。人を選ぶ味かも知れないけれど、酸っぱいのが大丈夫な人ならきっと気に入ってもらえる味であるかと思います。チャーシューの味も絶品ですよ、皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
2016-12-05 Mon 07:18
先日は下源入のR8沿いにありますラーメン店「頸城大勝軒」に行ってきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 頸城大勝軒 新潟県上越市下源入231-1 090-3649-5161 営業時間 11:00~14:00(土日祝は16時まで) 定休日 不定休 こちらのお店の店主殿は、かつて東池袋で営業していた「東池袋大勝軒(公式サイト)(現在では弟子が引き継いで営業再開)」にて修行をしてきました。大勝軒は”つけ麺元祖の店”と言われており、麺をスープにディップして食べるスタイルを最初に考案した店としてその名を広く知られています。頸城大勝軒はその”つけ麺原点の味”を味わうことのできるお店なのです!ちなみに現在、頸城大勝軒は「大勝軒 味と心を守る会(公式サイト)」の一員として、元祖つけ麺の味を守ろうと頑張っておられるようです。 ![]() 店内の様子はこんな具合になっちょります。こちらの店舗はかつて牛丼チェーン店として営業していた場所で、店内もそれを彷彿とさせる雰囲気となっております。 ![]() さらにこちらのお店、テレビでは常にプロレスが映し出されておるのが名物の1つなのだw ここんちの店主殿、よっぽどのプロレス好きよwww ![]() お店は不定休となっており、入口に掲示されたカレンダーにその月の店休日が記されているんだけど…お休みの日は、店主殿がプロレスの試合を見に行く日に間違いないはずっ!w ![]() 続いてメニューチェック、ここんちの基本はやっぱり「つけ麺」ですよね。どうせならお肉も食べたいぞという事で「もりチャーシュー(大3枚)」を頼みました。ちなみにここんちで一番激しいのはメニュー中央「タッグもり(チャーシュー+メンマ)」ね、以前に頼んだことがあるんだけど(当該記事)具沢山のとんでもないのが出てきましたですw ![]() もちろん通常のラーメンも提供されております、トッピング追加で様々なバリエーションを選べるのも嬉しいですね。 ![]() こちらにはもりそば(つけ麺)についてのウンチクなどが書かれております。卓上に用意された調味料の活用法なども書かれていますので、参考にすべし。 ![]() そうこうしているうちに、待ちに待ったもりそばの着丼なり~シンプルなビジュアルのスープがなんとも印象的ですな。 ![]() 引いた全体像はこんな感じです、麺のボリューム感がこれまた見事! ![]() 「頸城大勝軒 もりチャーシュー(大3枚)¥1125」 丼に麺がみっちりと盛られています、並盛でもこの盛り具合ですからね。 ![]() 早速麺を手繰りました、ほぼストレートの太麺であります。まずはこのまま一口啜ってみますれば、むちモチの歯応えでなかなか美味しゅうございましたよ。 ![]() 続いてスープを一口頂きます。酸味際立つ味わいで、甘味と辛味も効いた大変スッキリとした風味でこれまたキリッと旨し!昆布出汁の旨味も感じますね、最近のつけ麺スープはどっしり濃厚系が非常に多いですが、これこそがつけ麺元祖の味なのですよ。 ![]() 次いで麺をディップ、スッキリした味わいなので麺がいくらでも食べられちゃう感じねw ![]() チャーシューは厚みもあるジャンボサイズでこれまた大迫力! ![]() 早速一口がぶりんちょ、お肉にはスープがたっぷりと染みてなかなかの旨さでしたぞ。 ![]() 肉を喰らいつつ麺を啜って、もちろん同時進行でも旨しだw ![]() その他の具材の様子はこんな感じ。チャーシューの他にナルトと味玉とメンマ、さらに海苔が入ってました。 ![]() 海苔はずっとスープの中に沈んでたってのに、溶けてなくてちょいとたまげた。風味豊かでこれまた旨し♪ ![]() 味玉にもスープがしっかり染みており、味玉自体の味はちょいと解らなかったけどこれはこれで旨しだw ![]() この時点でもお肉はガッツリ残っております、ジャンボお肉は予想以上の食べ応えなり! ![]() さぁ残り僅か、この時点ですでに結構な満腹感となっておりました~大盛りにしたら一体どんな盛り具合になるのだろかね? ![]() でもってラスト、麺器の底には水が結構残ってました。調理している様子を見ていると解るのですが、ここんちは麺の水切りについて、麺を手で押さえて器を逆さにするだけで済ませているんですよ。takeさん聞いた話だと、これは東池袋大勝軒から受け継がれた流儀で、麺がほぐれやすいようにわざと水を完全に切らないのだそうです。この不完全な水切りも、元祖つけ麺の味を構成する要素の1つなのであります。 ![]() 最後はスッキリ味のスープをじっくりと味わって、大満足で店を後にしました。 ![]() 久しぶりに味わった元祖つけ麺の味、シンプルすっきりな味わいで大変美味しゅうございましたよ。最近では”濃厚魚介豚骨味”などどっしり濃厚な味わいのスープが多いですが、このシンプルな味こそが原点なのです。つけ麺元祖の味、皆さんも是非とも1度体験してみるべし♪ ![]() |
2016-04-27 Wed 09:18
先日は国府の国道8号沿いにありますラーメン店「中華そば 二代目久二(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧下さい。
![]() お、お店に入ってすぐの所に開店1周年の挨拶が掲げられていました。「味を一新して新たな挑戦をして見ました」と書かれています、メニュー内容が変わったのかな!? ![]() 中華そば 二代目久二 1周年について posted by (C)take 早速メニューを確認してみると…ややっ「つけめん」が新たにメニュー入りしていますね!takeさんつけ麺が大の好物であります、”大盛り無料”とのことだったのでこの日の注文は「つけめん(大盛り)」で決まりであります♪注文時にお店の人から「麺は冷盛りと熱盛り、どちらが良いですか?」と聞かれました。takeさんは麺を冷水でビシッと締めたのが好みなので冷盛りをチョイスであります。 ![]() 中華そば 二代目久二 メニュー posted by (C)take さらに店員さん、壁を指差して… ![]() 中華そば 二代目久二 2016年4月某日の無料サービスメニュー posted by (C)take 「無料サービスのチャーシュー飯はいかがですか?」と嬉しいご提案、takeさん永久のダイエッターだってのについつい「お願いしますw」こりゃ逆らえないよねwww まったりと待つこと暫し、運ばれてきたのは… ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) スープ器アップ posted by (C)take チャーシューがででんとはみ出た魅惑的な一杯でありました!見るからに濃厚そうな濁りスープも魅力的♪ 麺も盛り盛り山盛りであるw ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) 麺器アップ posted by (C)take 引いた全体像はこんな感じです、結構なボリューム感がありましたよ。 ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り)¥800 posted by (C)take 早速麺を手繰りました、若干細めの弱縮れ麺ですね。まずはこのまま一口食べてみると、ムッチリもっちり歯応えでこれは旨い麺であります! ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) 麺アップ posted by (C)take お次はスープに注目してみます、表面は油の層で覆われていますね。細かい粒が漂っており、濁りがきつく見るからに濃度が濃ゆそうでこれまた旨そう♪ ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) スープの様子 posted by (C)take とりあえずレンゲですくって一口飲んでみると、酸味際立つ醤油ベースの味で魚介の風味しっかり、甘味もある大変深みのある味わいでこれはこれは美味しゅうございます!! ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) スープアップ posted by (C)take 次いで麺をディップ、スープの絡みも良好で食味は豊かでありましたよ。 ![]() はみ出たチャーシューは脂身トロットロ、味付け濃い目でこれまた旨かった! ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) チャーシューアップ posted by (C)take さらにスープの中にはモヤシなど具材がたっぷりの贅沢盛りでした♪ ![]() 中華そば 二代目久二 つけめん(大盛り、冷盛り) 具材の様子 posted by (C)take 麺と野菜を一緒に頂くべし、ザックリ歯応えで良いアクセントになるとともにボリュームアップにもバッチリ貢献しておりました。 ![]() 味玉も味付け濃い目、ハッキリとした味で非常にtakeさん好みでありました。 ![]() 麺が入れられた器には底にスノコが敷かれており、水がしっかりと切られていたのもこれまた好印象であります。 ![]() 最後にこの日のサービスメニュー「まかないチャーシュー飯」を紹介します、量は少なめだけど無料だから全く問題無しよ♪ ![]() 中華そば 二代目久二 まかないチャーシュー飯(無料サービス) posted by (C)take こちらも味付け濃い目、しょっぱさが勝ち気味の甘しょっぱい味付け&脂身のオイリーな旨味もバッチリ楽しめてこれまた旨かったですぞ! ![]() 断面図はこんな感じです、タレも結構な量がご飯に染みてましたね。 ![]() 中華そば 二代目久二 まかないチャーシュー飯 断面図 posted by (C)take ラストは濃厚スープをじっくりまったり味わって、大満足で店を後にしました。 ![]() いやそれにしても予想以上に美味しかったです、スープも具材もどれも濃い目の味付けで非常にtakeさん好みの仕上がりでした。ハッキリした味付けが好きな人にとってはたまらない一杯であるかと思います、皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|