2021-02-26 Fri 09:18
先日は響さんと一緒に「道の駅あらい(公式サイト)」の長野方面車線側にあります「四季彩館みょうこう」内にて営業しております…(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() 漁師直営の海鮮料理店「漁師直営 魚祭 四季彩館みょうこう店(店舗サイト)」へと行ってきました!こちらのお店は、糸魚川にて営業しております「漁師直営 魚祭(UOSAI)糸魚川店(店舗サイト)(公式facebook)」の姉妹店なのであります。 ![]() 漁師直営 魚祭 四季彩館みょうこう店(店舗サイト) 新潟県妙高市大字長森1584-1 0255-78-7128 営業時間 10:00~20:00 通し営業 (2021/3/20までは11:00~16:30(LO)) 定休日 不定休 お店の入口脇にメニューが掲示されてました、ここで注文を予め決めておくと良いでしょう。takeさんは一番上に載ってる「海鮮丼 祭¥2200」が豪快盛りで良い感じ~注文するのはこれで決まりだw 左下には「定食メニュー」も掲示されてますね。 ![]() こちらにも定食メニューが各種紹介されております。さらに上には「通風伝説 特攻のトロ拓丼」」なんてふざけたメニューもあるしw ![]() 日替わりメニューもあるんですね、ボリュームの割にお得な価格設定でこれまた宜しい♪ ![]() なんと「クレミア(紹介記事)」も提供してるのか、これ濃厚でメチャ旨なんだよ! ![]() 店内入って左側が、注文カウンターとなっております。1番右奥が、食器の返却口ですね。 ![]() カウンターの上にもメニューが掲示されておりましたよ!響さんはカウンターメニューの右に載ってる「聖漁師星矢 蟹座デスマスク丼¥1280」をオーダー確定、ネタに走りましたなw ![]() 料理を注文すると番号札を手渡されました、こちらの番号で呼び出されるとのことです。 ![]() 飲食スペースはこんな感じ、席と席の間の空間がしっかりと確保されておりコロナ対策も万全なり! ![]() 半個室の席も用意されており、プライバシーについてもしっかりと配慮されておりますのだ♪ ![]() またそれぞれの席にもメニューが用意されておりましたよ、次回来店時に注文するメニューをしっかりと吟味しておくと良いでしょうw ![]() む、左下に載ってる「津本式**丼」がちょいと気になりますね。「津本式(公式サイト)」の”究極の血抜き”を施された食材を使用した海鮮丼だと思われます、いつか是非とも味わってみたいですな! ![]() 「あんこう汁定食」がこれまた非常に気になるけど、現在は提供されていないようです。こちらのお店は季節などでメニューの内容が変更されるので、来店時はメニューをしっかりと確認する必要がありますぞ。 ![]() リーズナブルな定食系メニューも充実しておりますな♪ ![]() ドリンクメニューはこんな感じ、本当なら海鮮丼をつまみに日本酒をチビチビやりたいところだけれどもw ![]() 同施設内で営業している「四季彩館みょうこう 農産物直売所」では自家製の干物なども販売しておるとのこと、お土産にピッタリですな♪ ![]() また店内の一角には、セルフサービスのお茶&取り皿&お醤油コーナーがありましたです。 ![]() お醤油は2種類用意されており、こちらも併設の直売所にて販売されておるとのこと! ![]() 左が「漁師のしょうゆ(石川県金沢市)(商品情報)」で、右が「フンドーキンさしみしょうゆ 甘口(商品情報)」であります。漁師のしょうゆの方が若干色が薄いでしょうか、takeさんはそちらの方を使ってみました。 ![]() でもってまず最初に紹介しますのは、takeさんが頼んだ「海鮮丼 祭」でございます~なんとも豪華絢爛な盛り付けで、大いに心が躍りますのだ! ![]() 引いた全体像はこんな感じ、副菜についてもバッチリ充実♪ ![]() 【魚祭 四季彩館みょうこう店 海鮮丼 祭¥2200】 丼を上から見るとこんな感じ、この写真で全体の構成などが判るでしょう。 ![]() 様々な具材が盛り沢山な訳なんだけど、とりあえずは手前側から奥側へと向かって食べ進んでいきましょうかね。 ![]() ガリは取り皿へと避難させ、適宜つまんで味覚をリセットすべし。 ![]() 一番手前にトッピングされてたホタテから頂きましょう~まずは醤油など使用せずにそのまま食べてみますれば、めっちゃ甘くて最強美味しゅうございましたよ! ![]() 海鮮丼は使用されているご飯が普通の白飯か酢飯かは店によって異なるんだけど、こちらのお店は酢飯でした~takeさん的には酢飯の方が圧倒的に好みなので、今回は超ラッキーでしたw ![]() でもって海鮮丼の正式な食べ方は、お刺身を丼から外してお醤油にディップしたら… ![]() 再び丼の上へと戻し、ワサビをのせてご飯と一緒に食すべし。ワサビの鮮烈な香り豊かで抜群美味しゅうございます♪ ![]() こちらはビンチョウマグロのトロでしょうか、脂のりまくりでとてつもない美味しさでした! ![]() 断面の様子はこんな感じ、めっちゃ具沢山な贅沢盛りでございますw ![]() 副菜の様子はこんな感じです。お味噌汁は出汁の旨味しっかりで、とっても美味しかったですよ!ヒジキは味付けしっかりで、酢飯とも相性抜群♪ ![]() こちらはアジの南蛮漬けかな、酸味&辛味豊かでこれまた大いに旨かった♪ ![]() こちらは「イカとタラコの辛づくり」かな、ピリ辛&コク豊かな味わいで、いかにも日本酒が進みそうな味わいでしたぞw ![]() 海鮮丼も後半戦へと突入なり~こちらはウナギですね、タレが甘くて大いに旨し♪ ![]() っと、カニは邪魔だから取り皿へと避難させときましょ。 ![]() タコもおりましたぞ~噛み締める程に豊かな旨味が口の中へと広がりますのだ! ![]() この白身魚は「日替わりメニュー」で提供されてた「カワハギ」だと思われます、歯応えプリプリしっかり&淡泊な味わいでありながらも旨味豊かでメチャ旨でした♪ ![]() 甘海老は甘味強烈豊か、とろけるような美味しさであるw ![]() 鮭にはイクラをトッピング、親子仕様で贅沢旨し♪ ![]() ここで漬けマグロが登場しました~具材の種類がホントに豊富で大感動!味付けが絶妙で抜群美味しゅうございました!! ![]() 1番奥側にトッピングされていたのはブリであります、ブリ特有の旨味大いに豊かでメチャ旨でした♪ ![]() ネギトロも脂が大層のっており、とっても贅沢な味わいでしたぞ♪ ![]() そしてラストはtakeさん大好物のウニ&イクラにて、超贅沢に締め括ったのでございます! ![]() っとっとっと、カニが残ってたのを忘れてました~ ![]() 味噌はほとんどなかったけど、贅沢は申しませぬw ![]() カニって食べ始めると、どういう訳だか妙に集中しちゃうよね~今回も写真撮影するのをすっかり忘れて、一気に完食しちまいました! ![]() お次に紹介しますのは、響さんが頼んだ「蟹座デスマスク丼」でございます~カニのほぐし身が超山盛りで、これまた強烈旨そうなり! ![]() 引いた全体像はこんな感じ、副菜はtakeさんのと共通ですね。 ![]() 【魚祭 四季彩館みょうこう店 蟹座デスマスク丼¥1280】 上から見るとこんな感じです。影でちょっと見えづらいけど、カニ味噌量がかなり多めでこれまた見事! ![]() 断面の様子はこんな感じ、この写真でもカニ味噌の量がかなり多いのが判りますね。 ![]() もちろんtakeさんも味見させてもらいましたよ~カニ身は瑞々しくて味わいも大いに豊か、とっても美味しかったです! ![]() カニ味噌は旨味の塊、量も超たっぷりで最高なりw ![]() カニ身&カニ味噌で頂くのがこれまた最高、余計な味付けは全く不要の旨さでした!ご飯はもちろん酢飯でしたよ♪ ![]() どちらの海鮮丼も超豪快盛りで、大満足の食べ応えでした!お店のシステムはセルフサービスでとてもお気楽な感じだけど、提供される料理は豪華仕様♪贅沢海鮮丼を気楽に味わうことの出来る、とっても素敵なお店でありますかと~皆さんも是非とも来店してみるべし♪ ![]() |
2021-02-25 Thu 08:18
先日は近所のセブンイレブンにて「麺屋あごすけ監修 焼あごだしの鶏塩らーめん」をお買い上げました。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ![]() 新潟県を代表すると言っても過言ではない、上越トップの超有名ラーメン店「麺屋あごすけ(shop data記事)」が監修したこの商品、発売前から予約を募るなどかなりの盛り上がりを見せておりました!一体どんなお味なのか、非常に気になる所でありますw ![]() レンジアップして早速ご開帳なり~ここ最近のセブンで販売されている麺類は、麺とスープが完全セパレート梱包された商品が次第に増えてきています。今回のもそのタイプで、このスタイルだと麺が水分を吸収しないので麺の食感が優れますのだ♪ ![]() 丁寧かつ大胆に、スープの中へ麺&具材を投入してやりますれば… ![]() 「麺屋あごすけ監修 焼あごだしの鶏塩らーめん」これにて食べる準備が整いました! ![]() まずは麺を手繰りました、全粒粉を使用した中細麺です。歯応えはムッチリしており、程良いハリがあるとともに表面の細かな凸凹が麺を啜る際に唇を震わせて、一般的な表面ツルンとしたコンビニ麺とは全く別次元の仕上がりで大変美味しゅうございましたよ! ![]() スープはあご出汁特有の芳ばしい香りが強く、今よりも良くも悪くもクセが強かった創業当時のあごすけスープを思わせる味わいで、個性際立つ驚きの旨さ!! ![]() 具材の様子はこんな感じです。メンマは歯応えザクザクしっかり、良い箸休めとなりましたよ。 ![]() 鶏チャーシューは厚切りカット!鶏肉本来の旨味しっかり&皮のオイリーな旨味もバッチリで大満足の食べ応え♪ ![]() 小松菜は風味とっても豊か、香り豊かなスープとの相性抜群でした! ![]() ラストはあご出汁の風味大いに豊かなスープをしみじみと味わって、超大満足で箸を置きました。 ![]() あごすけとセブンがコラボした1杯、個性輝く驚きの味わいでしたぞ。そういえばあごすけへはもう長いことご無沙汰してます、次は実店舗へと出向いて本物の味を確認してこなくちゃだ♪ ![]() |
2021-02-24 Wed 08:18
ゴーゴーカレーのトッピングサービス券、早く使わないと有効期限が切れちまうぜな…(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() ってな訳でありまして、先日は土橋にあります「ゴーゴーカレー上越高田スタジアム(shop data記事)」に行ってきましたよぅ!お店のシステム等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。 ![]() 今回はこれまで食べた経験のない「かんずりソーセージカレー」に、同じくこれまで食べた経験のない「ハンバーグ」をサービス券を使い追加トッピングしてみることとしました。サイズは小盛で十分でしょう、盛り具合も具沢山になってなんとなく得した気分になれるしw ![]() でもってこちらが「かんずりソーセージカレー(小盛)&ハンバーグ」でございます、カレー&ライスの姿が全く見えぬ具沢山な盛り具合でこれまたゴージャス! ![]() 上から見た図はこんな感じ、取り放題の福神漬をついつい山盛ってしまったw ![]() 【ゴーゴーカレー上越高田スタジアム かんずりソーセージカレー(小盛)¥850&ハンバーグ¥250】 今回もベジファーストって事で、キャベツから先に食べ始めるべし~ ![]() 濃厚なゴーゴーカレーと瑞々しいキャベツは相性抜群、シャキシャキ歯応えでいくらでも食べられちゃう♪ ![]() カレー自体はドロリ濃厚パワフル食味、スパイスの風味豊かなコクのある味わいで抜群美味しゅうございます! ![]() さぁてお次は、今回が初体験である「かんずりソーセージ」を頂くべし!上越妙高の名物調味料である「かんずり(公式サイト)」の名を冠したソーセージ、一体どんなお味でしょうか… ![]() 早速一口頂いてみますれば、かんずりの風味大いに豊かでこれはこれは突き抜けた旨さ!「かんずり味」と謳われた料理はこれまで何度も食べてきたけど、どれもかんずりの主張が弱く、モノによっては隠し味程度となってしまっている料理もありました。しかしこのソーセージはかんずりの風味がしっかり主役となっており、なおかつソーセージとしての肉汁溢れる旨味も満載で、そりゃもう驚きの美味しさでした!! ![]() お次はカレーと一緒に頂きますれば、両者の相性けして悪くはないんだけど、どちらも主張が強く味がぶつかってしまう印象かも!?なのでかんずり味のソーセージは濃厚カレーの口直しとして、時折かじるなんて食べ方が良いのかなとも感じました。 ![]() 続きましては追加トッピングしたハンバーグを頂くべし、表面にはソースが使用されておりましたよ。 ![]() 断面の様子はこんな感じ、結構な厚さでございます♪ ![]() フォークでぶっ刺して早速頂きまっせ~ ![]() ほれ大胆にがぶりんちょ、柔らか歯応え&表面は焼き目香ばし風味で大変美味しゅうございます! ![]() カレーとの相性も抜群なり、お肉の旨味が味に奥行きをプラスしてくれますのだ♪ ![]() 断面の様子はこんな感じです。普段の食事としてボリューム的には丁度良い具合だし、盛り具合も具沢山でこれまた宜しい♪ ![]() 後半はかんずりソーセージを口直しにパキパキとかじりつつ、モリモリと食べ進むべしw ![]() そしてラストはたっぷりの福神漬とカレーのハーモニーを存分に堪能し、超大満足でフォークを置きました。 ![]() 今回が初体験であったかんずりソーセージとハンバーグ、どちらもとっても美味しかったです。特にかんずりソーセージは個性輝く逸品で、見事な味わいでしたよ~皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
2021-02-23 Tue 08:18
昨年の暮れにホットサンドメーカー購入報告の記事をアップしたけど(当該記事:ホットサンドメーカーをお買い上げ、ミニフライパンとしても使える優れモノなり!)、その製品はパンのミミの部分までしっかりとサンドする事が出来ず、takeさん的にはちょいと不満が残りました。
という訳でありまして、今度はミミをしっかりとサンドできるホットサンドメーカーをゲットしました!「山谷産業(公式サイト)」が製造販売しております「TSBBQ-007 ホットサンドメーカーシルバー(限定色)(製品情報)」でございます♪(以下の写真は全てクリックで拡大可) ![]() ![]() 「山谷産業」は新潟県三条市にある企業であります、信頼の日本製&地元メーカーなのだ! ![]() 中身の様子はこんな感じ、判りやすいマニュアルもついてましたよ。 ![]() ![]() 表側にはブランド名が刻印されていて… ![]() 裏側はフラットになっております。 ![]() このブランド名の刻印、パン表面にキレイな焦げ目がついてくれるのは良いんだけど、表面が凸凹していて洗うのが面倒だったり、フライパンとして使用しづらいなどいくつかのデメリットも見受けられます。今回ゲットした「TSBBQ-007」は限定販売の特別仕様(既に完売済)で、通常品「TSBBQ-004 ホットサンドメーカー(製品情報)」では両側に施されている刻印が片側のみで、カラーもシルバーのレアアイテムなのだ♪ ![]() ヒンジ部に施された「MADE IN JAPAN」の刻印が信頼の証! ![]() そんなこんなで、早速ホットサンドを焼いてみようっ!用意した食材は左上から時計回りで食パン、マヨネーズ、ソース、生野菜、ポテトコロッケであります。記念すべき第一発目は「コロッケサンド」を作ってみましょw ![]() っとっとっと、油も忘れちゃダメよ~ホットサンドメーカーの内側全体に油を引いたら… ![]() 食パンをセットして、まずはマヨネーズを全体にトッピングすべし。 ![]() 次いで生野菜をのせて、ソースを全体にかけてやったら… ![]() 中央にポテトコロッケをのせて、さらにソースをちょいと追加。 ![]() お次はコロッケの上にさらに生野菜を追加し、再びソースをかけてやったら… ![]() その上に食パンをかぶせてやるべし。 ![]() 横から見るとこんな感じ、かなりの具沢山でございますw ![]() コイツをホットサンドメーカーでムギュッとサンド、フタがビシッと閉まって旨さが凝縮されましたのだw ![]() さぁお次はいよいよ焼きの工程だよ~火力はこんな具合で良いかしらん!? ![]() 取り敢えず焼き始めてみたんだけど、3分ほど経過した頃合いで焼け具合を確認してみたら… ![]() あややや、焦げ目まったくついてないやんけ!w ![]() 火力を少々アップしてやって… ![]() 再び1分ほど焼いてみました、はてさて焼け具合はいかがなもんでございましょ… ![]() よーしよしイイ感じだ!今度は刻印のついた側を2分ほど焼いてやりますれば… ![]() バッチリ良い感じに焼き上がりました、刻印もバッチリね♪ ![]() ミミの部分はしっかりと焼き固められておりましたよ! ![]() まずはムギュッと焼き潰されたミミの部分を… ![]() ガブリと頂いてみますれば、ガリッと香ばし歯応え&風味もとても芳ばしく、抜群美味しゅうございました♪ ![]() お次は中の具材も一緒にがぶりんちょ、野菜にはしっかり火が通って柔らかしっとり食感、そしてパワフル濃厚ソース&マヨ味で大変力強い味旨し! ![]() 続いては中央のコロッケも一緒にがぶりんちょ、こちらもソースたっぷり染みてパワフルお味&ポテトのまろやかな旨味も良いね、これはこれは最高の旨さ♪ ![]() そして大量の具材がムギュッと凝縮されているので、見た目以上の食べ応え!カロリーもきっと凄いんだろなぁw ![]() ラストはさすがに具材がはみ出てしまったけど、今回のはミミがしっかりと圧着されていたので前回よりも格段に食べやすかったです♪ ![]() ホットサンドメーカーとしては、今回紹介した製品だとミミをしっかりと圧着して焼いてくれるので、takeさん的には非常に使い勝手が良いと感じました。とはいえ、ミミを圧着しない前回紹介した製品の方が具材をパンの端っこまで詰め込めるから良いと感じる人もいるでしょう。両方の製品をしっかりと吟味して、さぁ皆もこの機会にホットサンドメーカーの世界へと飛び込んでみるべし♪ ![]() |
2021-02-22 Mon 08:18
先日は超久しぶりに、直江津の春日新田にあります中華のお店「蝦仁(シャーレン)(shop data記事)」に行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)
![]() この日は「揚げ焼きそば」がお目当てで来店しました。前回来店したのは9年も前なんだけど(当該記事)、当時は「カタ焼そば」というメニューがありました。それが現在ではなんと、全ての焼そばメニューで”蒸し麺”か”揚げ麺”かをチョイス可能となっておりましたのだ!という訳で今回は「五目揚げ焼きそば¥1000」をオーダーしたのでございます♪ ![]() まったりと待つこと暫し、揚げ麺超山盛り盛りの強烈な一皿が運ばれてまいりました!想定を数段上回る盛りの良さで、心底たまげましたですw ![]() 引いた全体像はこんな感じ、副菜も充実していてこれまた宜しい♪右下の黄色いのは味変用のカラシですね。 ![]() 【シャーレン 五目揚げ焼きそば¥1000】 まずは揚げ麺のみを頂きました。歯応えはサクサクで他店ではあまり体験したことのないタイプ、軽やか香ばし食味で抜群美味しゅうございましたよ! ![]() 餡は甘味が強め、軽やか食感の麺とも好相性でこれまた旨し♪また餡にはシイタケの旨味&甘味がガッツリ溶け込んでいるように感じました。 ![]() 具材の様子はこんな感じです。様々なお野菜の他に豚肉とエビ、さらにこの手の料理では定番のウズラがてっぺんに鎮座ましましておられましたw ![]() この大根みたいな白いのは中国の慈姑(クワイ)ですね、シャキシャキ歯応えこれまた旨し♪ ![]() 副菜の様子はこんな感じです。わかめスープは旨味しっかり、口直しにピッタリでしたよ。ザーサイ&ピリ辛メンマもたっぷりと盛られており、良い箸休めとなりました。 ![]() でもって後半、揚げ麺は吸湿してやや柔らかにはなったけど、芯は硬く最後まで香ばしい歯応えを保ってましたよ。 ![]() っと、お皿の脇に味変用の辛子が盛られていたのを忘れてたw ![]() たっぷりと麺に絡めて頂きますれば、甘い餡とのハーモニーがこれまた絶妙で甘辛美味しく味変されました♪ ![]() お皿に盛られてた紅生姜も味をキリッと引き締めてくれて、終盤の味変にバッチリ貢献してくれましたぞ。 ![]() ウズラは最後までお楽しみに残しておきました、takeさん好物は最後まで残しておくタイプw ![]() そしてラストは大好物のエビで〆て、超大満足で箸を置きました。 ![]() サクサク軽やか食感の揚げ麺と甘い餡のハーモニーが絶妙で、抜群美味しゅうございましたよ!盛りの良さも見事で、ビジュアル的にもとっても魅力的な一皿でした~皆さんも是非とも1度お試しあれ♪ ![]() |
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 |
NEXT≫
|