fc2ブログ
越善で「天ぷら卵とじうどん」食べてきました、この手のメニューはまだギリギリ肌寒い今時期がラストチャンスw
2023-03-25 Sat 09:18
 先日は大和にて営業してます立ち食い蕎麦のお店「越善 本店(shop data記事)」ヘと行ってきました!お店の営業時間等の詳細につきましてはshop data記事をご覧ください。(以下の写真は全てクリックで拡大可)


 この日は越善のおうどんを久しぶりに食べたくなって来店しました♪最近はまだ肌寒い日も多く、今回はいかにも身体が温まりそうな「天ぷら卵とじうどん¥390」をポチりでありますw
IMG_5727_20230324231109c2a.jpg

 でもってこちらが「天ぷら卵とじうどん」であります、カウンターにある七味をたっぷり振りかけました♪
IMG_5731_20230324230432ad0.jpg
【越善 本店 天ぷら卵とじうどん¥390】

 つゆは甘め&七味によって辛味とともに甘味もより際立っており、身体の芯から温まる美味しさでした!
IMG_5735_20230324230434c59.jpg

 麺は平打ちうどん麺、舌に絡みつく啜り心地がこれまた快適♪
IMG_5741_2023032423043425d.jpg

 天ぷらはつゆをたっぷり吸って柔らかオイリー&熱々、卵のまろやかな旨味も加味されており抜群美味しゅうございます!具材はタマネギやサツマイモなど、それらの甘味がとても良いアクセントになってましたよ。
IMG_5746_20230324230437acf.jpg

 つゆも同時進行で頂きましょう、身体の芯から温まるのだ♪
IMG_5750_202303242304376ca.jpg

 食べ進むにつれて天ぷらは崩れてつゆと一体化、オイリーな旨味がっつりと加味されまするw
IMG_5752_202303242304408b3.jpg

 ラストは温かオイリーなつゆをしみじみと味わって、大満足で店を後にしました。
IMG_5755_202303242304277eb.jpg

 つい先日は直江津にある「つかそば(塚田そば店)(shop data記事)」の「天ぷら中華(紹介記事)」を紹介したけど、同じ立ち食い系でもそれぞれ個性がしっかりあって、食べ比べるとなんとも面白旨しですよ~さぁさ皆も両店をハシゴしてくるべし♪



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 上越(市)情報へ

別窓 | 上越の立食い系そば、うどん、中華 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
無印にて開催中のグルメイベント「越後薬草蒸留所Lab.」へと行ってきました、越後薬草と上越食材のコラボを堪能♪
2023-03-24 Fri 08:18
 昨日は響さんと一緒に、「無印良品 直江津(店舗サイト)」内のシェアキッチンにて開催されている…(以下の写真は全てクリックで拡大可)


 グルメイベント「越後薬草蒸留所Lab.(イベントサイト)」へと行ってきました!このイベントは、小猿屋にあります「株式会社 越後薬草(公式サイト)」が開催している”蒸留所の工場見学”と”ディナーのコース料理”を提供するペアリング体験を、より多くの人に気軽に体験してもらうためにと企画されました(イベントは今月いっぱい開催されています)。メイン料理は魚、鶏、牛から選ぶことができ、takeさんは「ヒラメのプレゼ アサリと白ワインのソース」を、響さんは「旬野菜と越の鶏のサラダ仕立て」をチョイスであります。
IMG_6201_20230323205702323.jpg

 このイベントは予約優先となっており、Webサイト(リンク)の予約フォーム(リンク)から予約をすることが可能ですよ。ちなみに14時~18時はカフェ営業を行っており、そちらは予約無しで利用することが出来ますです!カフェメニューは下の写真右下に写ってますよ。
IMG_6202_20230323205703659.jpg

 ちなみにこのイベントは「予約”優先”」なので、下の写真のように入り口にある掲示板に「空席あり」と掲示されてたら、予約なしでも利用可能かもです♪(未確認ゴメンチョ)
IMG_6203_202303232057051f9.jpg

 会場はシェアキッチンなので、それぞれのテーブルには厨房設備が設置されておりますのだw
IMG_6272_20230323205707946.jpg

 ランチには越後薬草ご自慢のYASOドリンクがセットになっており、takeさんは「クラフトコーラ」を、響さんは「ジンジャーエール」をチョイスしました。
IMG_6278_202303232056532b3.jpg

 こちらはtakeさんが頼んだ「クラフトコーラ」であります、見るからに上品な印象ですね~しかし味わいについては優しい風味でありながらもしっかりとしたコーラ味!そしてフワリと香る野草の香りが印象的て、とっても美味しかったです♪
IMG_6283_20230323205657f9d.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. クラフトコーラ】

 響さんが頼んだ「ジンジャーエール」もビジュアル的には似た雰囲気だけど、こちらも野草フワリと香って味わい深く、どちらもあらゆる料理との相性抜群の滋味溢れる美味しさでした!
IMG_6291_2023032320565704f.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. ジンジャーエール】

 続きましては前菜が運ばれてまいりましたよ~今回はボイスレコーダを導入して全ての料理の説明を録音したつもりだったんだけど、初めて使用するアプリだったのでうっかり録音ミスってしまうという定番ボケをかましちまいましたw
IMG_6311.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. 前菜】

 ええっと、この料理は一体何だったっけ…!?www
IMG_6315_20230323205701c9a.jpg

 料理の味についてはしっかりとメモってあるぞ!w 南蛮海老の風味豊かでありながらもトータルでは優しい印象の味わいで、しっとり美味しゅうございました♪
IMG_6316_20230323205622d5c.jpg

 こちらは「ホウレン草のムース」であります、これはさすがに覚えてたw 味は思いの外に酸味が強く、ホウレン草特有の青い風味が前面に出すぎていなかったのが良かったですね。右の緑色のペラペラしたのはホウレン草で作ったシートとのこと、パリパリ美味しかったw
IMG_6323_20230323205624d0b.jpg

 そしてホウレン草のムースは生ホウレン草とも相性良し、生ホウレン草の苦味が良いアクセントになってました♪
IMG_6324_2023032320562739b.jpg

 こちらはアサリと各種上越野菜を使ったグラタンですね。チーズの風味濃厚&歯応えしっかりアサリの身が噛み締める程に豊かな旨味広がって、大変美味しゅうございました!
IMG_6326_20230323205627c99.jpg

 こちらのキッシュは…
IMG_6336_20230323205630fcc.jpg

 アンチョビの風味がとっても良いアクセント♪生地もサクサク美味しかった!
IMG_6337_202303232056308ea.jpg

 シェフが本日の早朝に獲ってきたばかりというホタルイカは驚きの爽やか風味!こういった方向性な味付けのホタルイカはtakeさん初めて味わいました、本当に驚きの美味しさでしたよ!!
IMG_6365_20230323205633132.jpg

 会場はシェアキッチンなので、手際よく調理を進めるシェフの手捌きを堪能できるのも醍醐味なのだ!
IMG_6370_20230323205633334.jpg

 やがてメインの料理が運ばれてまいりました~こちらはtakeさんオーダー「ヒラメのプレゼ アサリと白ワインのソース」でございます♪
IMG_6372_20230323205637f2f.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. ヒラメのプレゼ アサリと白ワインのソース】

 ヒラメは身厚でフワフワ柔らか、クリーミーなソースとの相性バッチリで抜群美味しゅうございました!
IMG_6377_20230323205637893.jpg

 ヒラメの上にトッピングされていたのはイタリア野菜「プンタレッラ」のフリットであります、衣サクサク&中の身はしっとり甘くてメチャ旨でした♪
IMG_6380_20230323205558823.jpg

 このお野菜は名前を失念してしまったけど、茎の色が独特でビックリ!左上のは紫大根ですね、シャキシャキ美味しゅうございましたw
IMG_6382_202303232055582b2.jpg

 こちらは響さんが頼んだメイン「旬野菜と越の鶏のサラダ仕立て」であります、お野菜が主役となった大変美しい盛り付けですね!「越後薬草」が提供する一皿としては、こちらが最も”らしい”って感じが致しますのだ♪
IMG_6471_20230323205601078.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. 旬野菜と越の鶏のサラダ仕立て】

 もちろんtakeさんも味見させてもらいましたよ~「越の鶏」は鶏肉本来の風味大いに豊か、旨味しっかりでとっても美味しかったです!
IMG_6492_20230323205555387.jpg

 それぞれのお野菜は素材の甘味&旨味大いに豊か、特にニンジンの根菜特有な滋味溢れる甘味&風味が強く印象に残っております♪
IMG_6498_202303232055580d9.jpg

 そしてお皿に散らされたこの粉は焦がしネギの風味大いに豊かで、非常に味わい深かったです。こちらのシェフは様々な食材を加工して作った粉を料理に活用しており、大変面白美味しかった♪
IMG_6499_202303232055580ef.jpg

 でもって最後に出てきたシェフご自慢のパンがこれまた強烈旨かったのだ!小麦粉と、同量の”炊いたご飯”を使って作ったパンなのだそうです~
IMG_6502_2023032320555851e.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. パン】

 裏側は一応こんな感じね、焼け色こんがり♪
IMG_6503_202303232055588b8.jpg

 このパンは食感が全くもって未体験ゾーン、”モチモチ食感”を完全に通り越してる”お餅食感”で桁外れの美味しさでした!一般的なパンとは全く別次元の食べ物です、パン好きサンはこれを食べるためだけでもこのイベントへ参加する価値大いにアリですよ!!
IMG_6505_20230323205558033.jpg

 ラストは温かなヨモギ茶をしみじみと味わって、大満足で帰路へと就いたのでございます。
IMG_6515_202303232055586c5.jpg
【越後薬草蒸留所Lab. ヨモギ茶】

 若く研究熱心なシェフが調理する料理はどれも逸品、そして天然野草の滋味溢れるYASOドリンクも料理との相性抜群!このイベントは今月いっぱい開催されておりますです、皆さんもランチタイムに無印へとお越しの際はシェアキッチンスペースに是非とも顔を出してみるが良いですよ♪



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 上越(市)情報へ

別窓 | 上越のイベントグルメ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
ローソン 鶏照り焼き重
2023-03-23 Thu 12:18
 先日は近所のローソンにて「鶏照り焼き重」をお買い上げました。お値段は¥497、最近は何でもかんでも値上げばかりなので、この価格設定はなんとも嬉しいですね♪(以下の写真は全てクリックで拡大可)

IMG_5378_20230322191354a67.jpg

 レンジアップして早速ご開帳なり、ジャンボなお肉がたっぷり旨そう♪
IMG_5393_20230322191353038.jpg

 ぶ厚い鶏肉が使用されております、艶々のタレもたっぷりだw
IMG_5412_20230322191355a89.jpg

 裏側は一応こんな感じね、こちらにはタレは使用されておりませんです。
IMG_5417_202303221913579a7.jpg

 横から見るとこんな感じ、カットもなかなかぶ厚いですな!
IMG_5425_20230322191343894.jpg

 早速ガブリと頂きますれば、鶏肉本来の風味大いに豊か&鶏皮の旨味満載旨し!艶々のタレは甘い味付け、風味豊かな鶏肉と相性抜群なのであります♪
IMG_5439_20230322191346cd4.jpg

 お肉の下には鶏そぼろとレンコンきんぴらが仕込まれておりましたよ。
IMG_5443_20230322191347369.jpg

 鶏そぼろは甘しょっぱしっかりお味、間違いのない美味しさです!
IMG_5446_202303221913502fe.jpg

 レンコンきんぴらは大地の滋味溢れる風味豊か、いかにもヘルシーな味わいである♪
IMG_5449_202303221913502a0.jpg

 ご飯は鶏の旨味を効かせた味付けご飯っぽいですね、鶏肉との相性鉄板なのだ!
IMG_5451_20230322191330cf8.jpg

 段面の様子はこんな感じ、五百円を切る価格設定の割には十分なボリューム感でしたぞ。
IMG_5453_20230322191321db5.jpg

 副菜の様子はこんな感じです。お漬物は梅の香りが良いアクセント、とっても美味しかったです!玉子焼きはほんのり甘く、優しい味わいでこれまた旨し♪
IMG_5458_202303221913249ac.jpg

 さぁ後半もワシワシ行くべし、胸につっかえるギリギリを攻めるのだw
IMG_5462_202303221913269c8.jpg

 そんなこんなであっという間にラスト照り焼き、一気に掻っ込んで大満足ですゴチッした♪
IMG_5465_202303221913276a1.jpg

 鶏肉の旨味を存分に楽しめる、鶏好きサンのためのお弁当でございますw 価格もお手頃でオススメですよ~皆さんも是非とも1度お試しあれ♪



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 上越(市)情報へ

別窓 | コンビニ等グルメ | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
昨日は今季お初の渓流釣り、釣友と2人で雪解け直後の渓にて存分に楽しんでまいりました♪
2023-03-22 Wed 18:18
 昨日は釣友のDoumtakaさんと一緒に渓流釣りへと行ってきました!2人とも2023年のシーズンお初釣行で、期待半分不安半分にて渓へと向かいましたのだ。(以下の写真は全てクリックで拡大可)


 今回訪れたのはtakeさん知る限り、雪解け水の影響がこの辺りで最も早い時期に収まってくれる某所であります。
P3218905.jpg

 水量は丁度いい塩梅で水もキンキンにクリア!水温も冷たすぎるという事もなく、これだったらドライフライでもバッチリ行けるっしょw
P3218908.jpg

 という訳でまずは2人とドライフライを結びました。ちなみに周囲はまだ雪解け直後といった雰囲気で冬枯れた木々ばかり、少々寂しい雰囲気です。takeさんこれまでこの場所へはいつもシーズン初期に独りでやって来ており、あまりに寂しい雰囲気でテンションも上がらぬまま竿を出しておりました。しかしこの日は話し相手がいてテンションもアップ、意気揚々と渓を叩き上がりますれば…
P3218915.jpg

 よーしよしまずはtakeさんにヒット!シーズン1匹目からいきなりのリールファイトでスリリングなやり取りを楽しめて、今シーズンの滑り出しは絶好調なり!!
P3218929.jpg

 直後にDoumtakaさんにもヒット、おめでとうございます♪
P3218945.jpg

 やがてその先のポイントにてDoumtakaさんが、そこそこの大物をかけたようです~
P3218951.jpg

 下流へと走られてしまいました、丁寧に慎重に頑張って!!
P3218952.jpg

 そして無事キャッチ成功、精悍な顔つきをして美しいイワナさんでした♪
P3218961.jpg

 っと、あのかつての田んぼ跡と思われる場所では、早い時期からコゴメ(コゴミ)が生えてくれるんだよね!採り頃のが生えていないかなぁと向かってみますれば…
P3218965.jpg

 あやや、まだやっと頭を出したばかりってな感じですね~次回以降に期待だw
P3218966.jpg

 さらに丁寧に釣り上がるべし。この渓は魚影が濃いとはいえないんだけど、この日はキャッチした魚以外からの反応もいくつかあって、思ってた以上に良い釣りをすることができました♪
P3218968.jpg

 やがて流れはか細くなってしまい、ヤブも濃くなってきたのでこれにて納竿することとしました。
P3218969.jpg

 最後に浄水器を使って沢水を頂くべし、冷たくってメチャ旨でしたよ!
P3218973.jpg

 という訳でありまして、2023年のアウトドアシーズンがいよいよ開幕です!今年も渓流釣りだけでなく各種アウトドアグルメなど、様々なお外遊びを追求していきますのだ!!



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ

別窓 | 2023年のアウトドア遊び | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
山岡家で「和節とんこつ醤油つけ麺」食べてきました、濃厚魚粉&オイリー感も満載旨し!
2023-03-22 Wed 01:18
 先日は土橋にて営業してます24時間営業のラーメン屋さん「ラーメン山岡家 上越店(shop data記事)」へと行ってきました!(以下の写真は全てクリックで拡大可)


 今回のお目当ては、今月の17日から期間限定で提供が開始された「和節とんこつ醤油ラーメン&つけ麺」でございます♪takeさんは麺を冷水にてビシッと締めた「つけ麺」の方が好みなので、とりあえず今回は「和節とんこつ醤油つけ麺¥930」をオーダーすべし。味の好みは「麺硬め&脂多め」でお願いしました。
IMG_6021_20230320014103b96.jpg

 でもってこちらが「和節とんこつ醤油つけ麺(硬め多め)」であります、今回まず何が驚いたかって…
IMG_6028_202303200141035f2.jpg
【ラーメン山岡家 上越店 和節とんこつ醤油つけ麺(期間限定)硬め多め¥930】

 スープの脂量がとんでもねぇ!脂量がより多い「多めの多め」ってのもあるんだけど、今回はそれを選択しないで正解でしたわw
IMG_6038_2023032001404969e.jpg

 スープ表面はぶ厚いラード層で覆われています、なんという癒しのビジュアル♪
IMG_6058_20230320014051770.jpg

 まずはスープをひと口頂きますれば、魚粉の風味大いに豊か&オイリーな旨味も強烈!豚骨のまろやかな旨味も豊かな醤油味で、かえしの風味が強めですね。さらに甘味も感じるでしょうか、なんともパワフルな味わいで抜群美味しゅうございます!!
IMG_6069_202303200140537df.jpg

 冷水にてビシッと締められた麺はムッチリしっかり歯応え、硬め指定通りの強食感旨し♪麺はこのメニュー専用ですね、全粒粉使用の細め麺であります。
IMG_6075_20230320014055295.jpg

 次いで麺をディップ。ぶ厚いラード層をくぐった麵は表面油でコーティングされており、オイリーな旨味ガッツリ加味されて最高よw さらに細麺にはスープしっかり絡んで食味豊か、大変美味しゅうございますのだ!
IMG_6083_20230320014056f08.jpg

 そして麺にたっぷりトッピングされたネギは辛味強め、風味豊かで良い口直しとなりましたよ。
IMG_6085_20230320014058da7.jpg

 スープの中にはコロチャーとホウレン草、さらに刻みタマネギがたっぷりと入ってました。
IMG_6087_20230320014100aaa.jpg

 麺を深くディップして器の底をさらうと具材がたっぷり絡んでくれて贅沢食味、タマネギのシャクシャクとした食感がとても良いアクセントになってましたよ。
IMG_6094_20230320014018184.jpg

 はてさて、この海苔と魚粉は一体どうしよう…
IMG_6103_20230320014021a77.jpg

 とりあえずはスープへと移動させてみたけど、さてどうしよう…
IMG_6108_20230320014021708.jpg

 軽く悩んだ末に麺をディップして一口で食べちゃったんだけど、濃厚な魚粉の風味と磯の香りが追加されて旨しではあったんだけど…今にして思えば魚粉を麺に絡めてみるなど、色々と工夫した方が面白旨しだったかもw
IMG_6110_20230320014023d87.jpg

 でもってラスト、激ウマ濃厚スープは出来ることならガッツリ飲み干したいところなんだけど、これを完飲したら血圧ガッツリ爆上げしてしまいそうなので…
IMG_6121_20230320014024016.jpg

 とりあえずは割スープを味わうべし、豚骨の旨味しっかり旨し♪
IMG_6124_20230320014025a08.jpg

 さらにスープを割って頂いて、割スープだけはガッツリ飲み干しましたw
IMG_6126_20230320014027038.jpg

 魚粉&かえしの風味強め、さらにオイリーな旨味満載のスープが印象的な一杯でした。細めの麺はスープ&ラードをたっぷりと持ち上げてくれて食味もしっかり、油っこ美味しかったですよ~皆さんも是非とも1度お試しあれ♪



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 上越(市)情報へ

別窓 | 上越の濃厚魚介系つけ麺 | コメント:0 | トラックバック:0 | top↑
| 上越に暮らすtakeさんの忘我混沌な日常 | NEXT